令和4年度犬の登録・狂犬病予防集合注射を実施します
狂犬病予防集合注射の日程について
生後91日以上の犬には,生涯に一回の登録と年に一回の狂犬病予防注射が義務付けられています。各地区を周って予防注射を行いますので,最寄りの会場にお越しください。なお,集合注射で接種されなかった場合は,最寄り又はかかりつけの動物病院で接種してください。
※茨城町の新型コロナウイルスの感染状況によって、延期又は中止になる場合があります。町ホームページを随時更新いたしますので、ご確認ください。
令和4年度狂犬病集合注射日程
- 開催日:令和4年4月5日(火曜日),6日(水曜日),7日(木曜日)
12日(火曜日),13日(水曜日),14日(木曜日) - 日程:
R4年度_狂犬病集合注射日程表(pdf 232 KB)
- 開催場所:各集会所・公民館等
新型コロナウイルス感染症対策
当日はマスクの着用及び会場では人との距離を十分にとるようご協力ください。
また、以下のような方は参加を控えていただき、後日、動物病院での予防接種をお願いいたします。
- 発熱などの新型コロナウイルス感染症の疑いのある症状がある方
- 直近2週間以内に新型コロナウイルス感染者と接触された方
また、急ぎ予防接種をご希望の方につきましては動物病院でも接種することが可能ですので、お近く又はかかりつけの動物病院へご相談ください。
生後91日以上の犬は「登録」と「狂犬病予防注射」が義務付けられています。室内犬、猟銃犬等の例外はありません。すべての犬が対象です。
登録
「登録」は犬の生涯に1回です。登録すると「鑑札」が交付されます。
狂犬病予防注射
「狂犬病予防注射」は毎年1回です。「注射済票」が交付されます。
狂犬病予防注射は、毎年4月に各地区を巡回し集合注射を実施しています。登録犬については、個別に通知(はがき)をしますので、はがき裏面又は下記日程表を参照の上、当日注射会場にお越しください。(新規登録も注射と同時にできます。)
狂犬病予防注射時料金表
登録手数料 (鑑札交付) |
予防注射済票 交付手数料 |
狂犬病予防 注射料金 |
合計金額 | |
注射だけの犬 | - | 550円 | 3,000円 | 3,550円 |
新規登録の犬 | 3,000円 | 550円 | 3,000円 | 6,550円 |
その他の手数料
鑑札の再交付手数料 |
1頭につき 1,600円 |
---|---|
注射済票の再交付手数料 |
1頭につき 340円 |
新規・登録犬にかかわらず、かかりつけ動物病院でも予防注射を受けることができます。
下記の委託動物病院で受ける場合
ハガキを持参して注射を受けてください。その場で「注射済票」が交付されます。また、新規登録もできます。
委託動物病院
動物病院名 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
ながおか動物病院 |
茨城町前田1680-220 |
029-291-1230 |
きなせ動物病院 |
水戸市平須町1820-471 |
029-240-2211 |
KEN動物病院 |
水戸市元吉田町1059-1 |
029-246-1252 |
動物病院ハートランド |
水戸市笠原町103-18 |
029-306-8940 |
上記以外の動物病院
病院によって注射料金が異なる場合があります。
動物病院で交付された注射済証とはがき(登録犬)を持ってみどり環境課(本庁舎1階9番窓口)までお越しください。注射済票及び鑑札(新規登録の犬)を交付します。(手数料必要)
死亡・変更届
登録犬が死亡したり、飼い主や犬の所在地の変更など、飼育状況が変わった場合は、みどり環境課(本庁舎1階9番窓口)(電話番号)240-7135まで届け出ください。