新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の取得方法について
新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の発行が始まります
新型コロナワクチン接種証明書のデジタル化に伴い、令和3年12月20日から、マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、接種証明書が専用アプリで取得できるようになりました。ご自身のスマートフォンから申請可能で、国内用及び海外用の証明書が発行可能となっております。なお、ワクチンを接種するか否かは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。
手順1:こちらをご用意ください
スマートフォン
- iOS 13.7以上
- AndroidOS 8.0以上
- マイナンバーを読み取ることができる端末(NFC Type Bに対応している端末)
※らくらくフォン等の一部の機種ではアプリに対応していない場合がございます。
その他
- マイナンバーカード及び暗証番号4桁(マイナンバーカード交付時に設定した券面事項入力補助用の4桁の数字です)
- (海外用を申請される方)パスポート
※電子版を申請される場合はマイナンバーカードの申請が必要がです。マイナンバーの申請についてはこちら
手順2:スマートフォンで証明書アプリをインストール
以下の二次元コードからアプリをインストールすることが可能です。ご使用の端末をご確認のうえ、インストールしていただきますようお願いいたします。
App store
Google play
手順3:新型コロナワクチン接種証明書アプリの利用の流れ(厚生労働省作成)
よくある質問
Q1.マイナンバーカードをうまく読み取れません。また、読み取り位置がわかりません。
A1.機種ごとの読み取り位置などについて、以下で詳しくご紹介しています。
- iPhoneの方:iPhone マイナンバーカードの読み取り方法(新しいウィンドウが開きます)(マイナポイント事務局ホ―ムページ)
- Androidの方:機種ごとのカード読み取り位置(新しいウィンドウが開きます)(マイナポイント事務局ホ―ムページ)
マイナンバーカードの読み取りについては、特に以下にご留意ください。
- 読み取り完了までスマートフォンとマイナンバーカードをぴったりと密着させてください。
- 読み取り完了までカードを動かさないでください。
- マイナンバーカードを金属製の机に置いた場合、正確に読み取れません。
- カバー類を外すと読み取りやすくなる場合があります。反応が悪い場合はカバーを外してお試しください。
- 充電やイヤホン等でケーブルを接続している場合、読み取れないことがあります。
- Androidの場合は、NFC/おさいふケータイの機能をONにしてください。
Q2.マイナンバーカードの暗証番号(4桁)がわかりません。
A2.暗証番号(4桁)はマイナンバーカード交付時に設定した券面事項入力補助用の4桁の数字です。暗証番号をお忘れの場合、またはロックがかかった場合は、現在住民票がある市区町村窓口で対応しております。(茨城町に住民票がある方は町民課窓口で対応いたします。)
Q3.パスポートがうまく読み取れません。
A3.パスポートの顔写真のあるページ全体が隠れずフレームの中に入るように、撮影位置を調整してください。
- よくある例:ページ下部の文字列などが、光の反射により隠れてしまって読み取れないケースがあります。
※その他よくある質問はこちら(新しいウィンドウが開きます)(デジタル庁ホームページ)
注意事項
〇以下の方は新型コロナワクチン接種証明書(電子版)をご利用いただくことができません。
- マイナンバーカードをお持ちでない方
- スマートフォンをお持ちでない方
- DV被害者等の要配慮者の方
※これらに該当される方は紙の接種証明書を発行いたしますので、健康増進課新型コロナウイルスワクチン接種対策室(TEL:029-297-8110)までお問い合わせ願います。
紙のワクチンパスポートの申請についてはこちらをご参照願います。
問合せ先
- 接種証明書について 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター TEL:0120-761770
- マイナンバーカードについて マイナンバー総合フリーダイヤル TEL:0120-95-0178