新型コロナワクチン3回目接種について
茨城町に住民票がある満12歳以上(接種日時点)かつ2回目接種を終了した日から、5か月以上経過した方を対象に3回目接種を実施しております。
※令和4年3月までに接種した方の接種券を発送しております。まだお手元に届いていない場合はお問合せください。
※接種は強制ではありません。ご本人または保護者の意思に基づき接種をご判断願います。
※接種間隔に関しましては、国のワクチン供給状況により変更する場合がございますのでご了承ください。
なお、接種費用は無料となります。
以下、閲覧したい項目を選択してください。
お知らせ(随時更新)
予約状況
町内医療機関の3回目接種の予約空き状況及び使用するワクチン種類は下記のとおりです。(令和4年8月11日時点です。)
ご予約の際は、使用されるワクチンを必ず確認したうえで、ご予約いただきますようお願いいたします。
〇予約可能
△残り少ない
×空き無し
空き無しの医療機関につきましては、次回の予約枠解放日までしばらくお待ちください。
※次回の予約枠開放日は、令和4年8月22日(月曜日)の午前9時からになります。
※年齢によりワクチン接種のできない医療機関がありますので、ご確認の上、ご予約願います。
予約再開について
8月1日(月曜日)午前9時から3回目接種予約を再開します。対象は以下の方です。
対象:新型コロナワクチン2回目接種を3月31日までに接種した12歳以上の方
接種券発送について
7月28日(木曜日)に2回目接種を令和4年3月1日~31日に接種した12歳以上の方に3回目接種券を発送しました。
予約開始は、8月1日(月曜日)になります。
一部医療機関でのワクチン接種休止のお知らせ
現在、新型コロナウイルス感染者の増加等による外来受診の増加に伴い、8月8日(月曜日)から井出整形外科内科クリニックでの3回目ワクチン接種を休止します。ワクチン接種を再開する際は、こちらのページにてお知らします。なお、小児接種につきましては、継続して実施します。
休止分の予約枠につきましては、他の接種会場にて予約枠を追加いたしますので、ご安心ください。
12歳~17歳のお子様がいる保護者の方へ
12歳~15歳のお子様につきましては、接種する際に保護者の方の同伴が必要です。また、予診票の同意欄に保護者の署名が必要となりますので、記載のうえ接種会場にお越しください。
※保護者の同伴が難しい場合は、お子様の健康状態を普段より熟知する親族等で適切な者が保護者から委任状(任意様式)により委任を受けていれば、その方が同伴することで接種が可能です。その際は、接種会場に委任状をお持ちいただきますようお願いします。
16歳~17歳のお子様につきましても、可能な限り保護者の方が同伴していただきますようお願いします。
茨城県庁福利厚生棟での予約なし接種について
茨城県庁福利厚生棟では、予約枠に余りがある日時に限り、可能な範囲で「予約なし」でも追加接種(3回目)を受けることができます。
詳細は、「茨城県コロナウイルスワクチン大規模接種会場 予約なし接種」(新しいウィンドウが開きます)をご確認ください。
予約開始時期など
今後の予約開始時期、接種券発送時期につきましては、以下のスケジュールのとおりに進める予定です。
※令和4年8月1日時点のものです。ワクチンの供給量に応じ、接種券の発送時期、予約開始時期などが変更となる場合があります。
※2回目接種日から5か月経過していない日の予約は取れません。
(例:令和4年1月15日に2回目接種終了した方は、令和4年6月15日より前の接種日は予約できません。)
※ワクチンの供給量などに応じ予約は複数回に分けて受け付けます。予約が埋まってしまった場合には、次の予約枠解放日までお待ちいただくようお願いします。
予約方法
3回目接種に係る予約につきまして、コールセンターでの電話予約、Webでの予約、おまかせ予約となります。
予約の際は、接種券番号が必要となります。接種券番号は3回目用の予診票または予防接種済証に記載されております。
お手元にご準備のうえ、ご予約いただきますようお願いします。
ご予約は本人以外でも可能です。同居していない家族などでもご予約できますので、Web(インターネット)予約をおすすめします。
電話での予約
「茨城町新型コロナワクチン接種予約相談センター」に電話して予約してください。
電話番号:0570-053-567
受付時間:午前9時~午後5時まで(土・日・祝日を除く)
自動音声案内が流れます。案内後、ご用件に該当するボタンを押してください。
※予約開始日は、多くの方が予約されると思いますので、回線が混雑してつながらないことが予想されます。ご了承ください。
※ナビダイヤルでおつなぎします。オペレーターとつながってから、約20秒ごとに10円料金がかかります。(秒数は発信端末や場所等によって異なります。)
Webでの予約
専用サイト↓(※接種予約は令和4年1月17日から開始しています)
☆予約のしかたは、こちら(pdf 984 KB)をご覧ください。
ログインする際は、ID(10桁の接種券番号)と初回ログインパスワード(生年月日・西暦8桁で入力。例:1955年1月1日の場合は、「19550101」となります。)を入力しログインしてください。
※1・2回目接種の際に設定したパスワードも全てリセットされています。
※ログイン後、初回ログインパスワードを必ず変更してください。
おまかせ予約
インターネット環境がない方、電話予約が取りづらい方を対象に、茨城町があらかじめ会場や日時を指定する「おまかせ予約」を実施しています。
おまかせ予約を希望される方は、予約希望調査票を提出してください。調査票を提出した方は、ご自身での予約は不要となります。
おまかせ予約の概要
- 接種会場:ゆうゆう館または県庁大規模接種会場(県庁へのバスの運行はありません。)
- 接種日時:申込日以降の実施で予約可能な日(ただし申込日以降の日になります。)
※ご自身での日時指定や町が決定した日時の変更は、やむを得ない場合を除きできません。予約を取り直す際は、ご自身でご予約をお願いします。
- 使用ワクチン:モデルナ社製のワクチン
-
枠が埋まってしまった場合は、次の予約開始時点で予約をお取りしますので、お待ちいただくこととなります。
-
決定した日時は、郵送でお知らせいたしますので、電話での問い合わせはご遠慮ください。
対象者
-
茨城町に住民票があり、新型コロナワクチンの追加接種(3回目)を希望する方
-
新型コロナワクチンの追加接種の接種券が届いている方
-
ご家族・知人・友人等も含め、インターネット環境がない方、電話での予約が困難な方
(一緒に住んでいないご家族の方でも、町から届いた接種券付き予診票に記載されている接種券番号と生年月日を家族の方に伝えていただければ、インターネットでの予約はできます。)
予約希望調査票の取得方法
- 健康増進課新型コロナウイルスワクチン接種対策室において交付
- 町ホームページからダウンロード
- FAX(新型コロナウイルスワクチン接種対策室へ申し出てください。)
提出方法
- 窓口で提出
⇒新型コロナウイルスワクチン接種対策室まで、ご提出をお願いします。
- FAXで提出(FAX番号029-240-7130)
- 郵送で提出
⇒提出先:「〒311-3131茨城町小堤1037-1新型コロナウイルスワクチン接種対策室」宛にお願いします。
接種会場
以下の会場にて接種ができます。
町内医療機関での個別接種
ゆうゆう館での集団接種
大規模接種会場(茨城県庁福利厚生棟)
持ち物
町から送付された接種券付き予診票、予防接種済証、身分確認ができるもの、母子健康手帳(12歳~15歳の方)をお持ちの上、接種会場にお越しください。
(1)接種券付き予診票
(2)予防接種済証
(3)身分確認ができるもの(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
(4)母子健康手帳(12歳~15歳の方)
使用するワクチン
●18歳以上
3回目接種では、ファイザー社製またはモデルナ社製のワクチンを使用します。
●12歳から17歳まで
3回目接種では、ファイザー社製のワクチンを使用します。
3回目接種では、1・2回目接種で使用したワクチンと異なるワクチンの使用が認められています。
国から異なるワクチンを使用しても、安全であること、抗体価も十分上昇することが報告されています。
●ワクチンの説明については、こちら
⇒「ファイザー社製ワクチン説明書(12歳~15歳のお子様がいる保護者の方用)」(pdf 886 KB)
2回目接種後、茨城町に転入された方へ
2回目の接種を他市町村で完了してから、茨城町に転入された方については、接種券が郵送されない場合があります。接種券発送時期を大幅に過ぎても接種券が届かない場合はお問合せください。申請が必要になりますので、2回接種が完了していることの分かる書類を持って健康増進課窓口へお越しください。