茨城町トップ
> くらし・手続き
> 緊急災害情報
> 新型コロナウイルス感染症関連情報
> 新型コロナウイルス感染症・新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
> ワクチン接種の概要> 10代・20代の男性の方及び保護者の方へお知らせ(新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について)
10代・20代の男性の方及び保護者の方へお知らせ(新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について)
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
厚生労働省より、10代及び20代の男性では、武田/モデルナ社製のワクチンより、ファイザー社製のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられるため、10代及び20代の男性については、武田/モデルナ社製のワクチンの1回目の接種を終えていても、希望する場合にはファイザー社製のワクチンの接種を受けることが可能(交互接種)となる方針が示されました。厚生労働省「新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について」(pdf 613 KB)
そのため、武田/モデルナ社製のワクチンを予約中の方も、武田/モデルナ社製のワクチンを1回目にすでに接種した方も、ファイザー社製のワクチンを希望する場合は、予約を取り直していただければ、ファイザー社製のワクチンの接種を受けることができます。
ファイザー社製ワクチンへの変更をご希望の方は、茨城町新型コロナワクチン接種予約相談センター(0570-053-567)までお問い合わせください。
なお、10代及び20代の男性であっても、ご本人または保護者の方が希望する場合は、武田/モデルナ社製ワクチンの接種を受けていただくことが可能です。
注意事項
1回目にすでに武田/モデルナ社製ワクチンを接種した方が、2回目に接種するワクチンの変更を希望する場合、以下の点にご注意ください。
- 2回目の接種時期は、1回目の接種日から27日以上の間隔をおく必要があります。
- 接種の前後に新型コロナワクチン以外の予防接種を受ける予定がある場合、原則として、13日以上の間隔をおく必要があります。
- 10代及び20代の男性以外の方の場合、原則として同じ種類のワクチン接種となります。しかし、1回目の接種後に重篤な副反応を発症した場合などは、2回目に受けるワクチンの種類を変更できます。その場合、医師の判断が必要となるため、医療機関を受診の上、茨城町新型コロナワクチン接種予約相談センターへお問い合わせください。
掲載日 令和3年10月22日
更新日 令和4年11月15日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康増進課
住所:
〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話:
029-292-1111
(内線:
420 421 422 423 424 425 464
)
直通電話:
029-240-7134
FAX:
029-240-7130
(メールフォームが開きます)