令和4年度(令和3年分)給与支払報告書の提出について
令和4年度(令和3年分)給与支払報告書(総括表)を発送しました
令和4年度(令和3年分)給与支払報告書(総括表)を、令和3年11月29日(月曜日)に発送しました。
お送りした総括表に必要事項を記入のうえ、給与支払報告書(個人別明細書)とあわせてご提出ください。
今回の総括表は、現在特別徴収されている茨城町在住の受給者が在籍している事業者へと発送しています。それ以外の事業者の方でも、総括表様式を希望される場合は、【茨城町様式給与支払報告書(総括表)(Excel)/記載例(PDF)】からダウンロードし、ご使用ください。送付を希望される場合は税務課までお問合せください。
自社製または税務署様式の総括表も使用できます。その場合、茨城町からお送りした総括表をそのまま添付する、または茨城町の指定番号を記載してください。
提出期限:令和4年1月31日(月曜日)
※期限内の提出にご協力ください。
個人事業主の方へ
個人事業主の方が、令和4年度(令和3年分)の給与支払報告書を提出する場合は、法人番号のかわりに事業主の個人番号を記載することになります。そのため、記載された個人番号が正しいことの確認(番号確認)及び申請者本人であることの確認(身元確認)が必要になります。
給与支払報告書を提出する際は、下記の書類をあわせて提示してください。
- 提出者(個人事業主)の個人番号がわかる書類(例:個人番号カード、通知カード、個人番号の記載のある住民票)
- 提出者(個人事業主)の身元が分かる書類(例:個人番号カード、運転免許証等の顔写真入りのもの)
総括表・切替理由書について
符号 | 普通徴収切替理由 |
普A |
総従業員数が2人以下 (下記「普B」~「普F」に該当する全ての(他市区町村分を含む)従業員数を差し引いた人数) |
普B | 他の事業所で特別徴収(乙欄該当者など) |
普C | 給与が少なく税額が引けない(年間の給与支給額が93万円以下)(外国人研修生等で租税条約該当者) |
普D | 給与の支払が不定期(例:給与の支払が毎月でない) |
普E | 事業専従者(個人事業主のみ対象) |
普F | 退職者又は退職予定者(5月末日まで) |
給与支払報告書の提出時には、普A~普Fの切替理由に該当する受給者の人員を切替理由書に集計してください。
給与支払報告書(個人別明細書)について
給与支払報告書(個人別明細書)の作成方法については、年末調整の資料として税務署から配布される「給与所得の源泉徴収票等の法定調書作成と手引き」ならびに、総括表同封の「給与支払報告書の作成に当たって(PDF)」を参照してください。(注意)
- 機械で読み取り作業をするため、受給者の住所(令和4年1月1日時点)・氏名・フリガナ・生年月日、法人番号および個人番号の記載漏れのないようご注意ください。
- 市町村に提出する給与支払報告書においては、本人の個人番号のほかに、控除対象配偶者および扶養親族(16歳未満を含む)の個人番号の記載が必要です。
- 事業専従者でも、給与支払報告書(個人別明細書)の提出が必要です。
- 年の途中で退職した方の給与支払報告書についても、提出にご協力ください。
様式・参考資料
記号 | 様式エクセル | 記載例PDF |
A | 給与支払報告書(総括表)及び普通徴収切替理由書 | 記載例 |
B | 特別徴収切替届出(依頼)書 | 記載例 |
C | 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書 | 記載例3パターン 特別徴収継続 一括徴収 普通徴収 |
D | 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書 | 記載例 |
E | 特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書 | 記載例 |
F | 特別徴収税額の納期の特例の要件を欠いた場合の届出書 | 記載例 |
G | 給与支払報告書の光ディスク等による提出承認申請書 | 記載例 |
掲載日 令和3年11月29日
更新日 令和3年12月10日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総務部 税務課 住民税
住所:
〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話:
029-292-1111
(内線:
133 134 135
)