旅券(パスポート)申請について

申請場所

   茨城町 生活経済部 町民課パスポート窓口(1番窓口)

 

申請・交付の取扱日時

   月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日・休日及び12月29日~1月3日を除く)

 

申請できる人

   茨城町に住民登録をしている方
   県外に住民登録され、茨城町に居所を有する方(事前に町民課へご相談ください)

 

申請に必要な書類

一般旅券発給申請書(5年用・10年用)

戸籍抄本または謄本 (発行日から6ヶ月以内のもの)

写真1枚 (6ヶ月以内に撮影したもの)   

(イラスト)パスポートに乗せる写真のサイズ
  • 申請者のみが撮影されたもので、左図の寸法を満たしているもの。
  • 縁なし、正面向き、無帽、無背景で顔がはっきりと写っているもの。
  • 白黒可。
  • 裏に氏名を軽く記入してください。

   ボックス写真等でお撮りになる場合は、顔のサイズにご注意ください。

 

申請者本人を確認できる書類 (現に有効なもの、コピー不可)

  *代理人が申請書を提出する場合は、申請者と代理人のそれぞれの本人確認の書類が必要です。

  *小学生以下のお子さんの場合は、健康保険証+母子手帳でも可能です。

  *写真付きでない住民基本台帳カード及び個人番号通知カードは、申請者本人を確認できる書類には該当しませんので、ご注意ください。

 

  1. 1つで本人を確認できるもの
    日本国旅券(失効後6ヶ月以内のものを含む)、運転免許証、マイナンバー(個人番号)カード、写真付住民基本台帳カード、船員手帳、海技免状、小型船舶操縦免許証、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証、猟銃・空気銃所持許可証、戦傷病者手帳、認定電気工事従事者認定証、特種電気工事資格者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、運航管理者技能検定合格証明書、動力車操縦者運転免許証、教習資格認定証(猟銃)、合格証明書(警備員)、官公庁(独立行政法人、特殊法人及び官公庁の共済組合を含む)の職員身分証明書(写真が貼ってあるもの)、写真付障害者手帳(写真貼替防止がなされているもの)

 

  1. 2つ必要なもの(ア欄とイ欄から各1つずつ、または、ア欄から2つ)
申請者本人を確認できる書類
健康保険証、国民健康保険証、船員保険の被保険者証、介護保険被保険者証、共済組合員証、
国民年金証書(手帳)、厚生年金証書(手帳)、船員保険年金証書(手帳)、共済年金証書、恩給証書、
印鑑登録証明書+実印(実印を申請書裏面の「申請者署名」欄に押印してください)、
後期高齢者医療被保険者証
次のうち写真が貼ってあるもの
学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書、
失効旅券、身体障害者手帳等

 

   前回発行の旅券(パスポート)

 

申請についてのご注意

   有効期限内の申請について

未成年者(18歳未満)の方が申請する場合

   申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者である父または母、あるいは後見人が必ず署名してください。

 

   代理人が申請書類を提出する場合

  本人の「申請に必要な書類」のほかに、次の書類が必要になります。

  1. 「申請書類等提出委任申出書」(申請書裏)の記入が必要です。委任申出書の申請者記入欄は、事前に申請書を入手のうえ、必ず申請者本人が記入してください。
  2. 代理人本人を確認できる書類(「申請者本人を確認できる書類」参照)

交付(受け取り)について

   印紙・証紙ともに役場では販売しておりません。 

 

   手数料

手数料一覧

旅券の種類

収入印紙

茨城県収入証紙

合計

10年旅券

14,000円

2,000円

16,000円

5年旅券(申請時12歳以上)

9,000円

2,000円

11,000円

5年旅券(申請時12歳未満)

記載事項変更

4,000円

2,000円

6,000円

査証欄の増補

2,000円

500円

2,500円

 

 

交付予定日

   申請日から8日目以降となります。(土曜・日曜、祝日・休日、12月29日~1月3日は日数に含みません)

   ※訂正や増補の申請も同様です。
 

掲載日 令和5年7月5日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 町民課
住所: 〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話: 029-292-1111 内線 101 102 103
直通電話: 029-240-7111
FAX: 029-292-1193

[#]トップ

Copyright © Ibaraki Town. all rights reserved