健康レシピ(令和4年5月号~令和5年4月号掲載分)

食生活の基本は、1日3食きちんと食べることです。

   主食(ごはん、パン、めん類)、主菜(肉、魚、卵、大豆製品)、副菜(野菜、海藻、きのこ等)を上手に組み合わせると、バランスのよい食事になります。

   皆様の食生活の参考に、健康レシピをご活用ください。野菜を持っている栄養士のイラスト

⇒認知症の予防には、塩分・糖分のとりすぎに注意し、バランスのよい食事を意識しましょう。

⇒食べすぎ、飲みすぎに注意し、運動を習慣化して標準体重を目指しましょう。

⇒鉄は胃酸が分泌されると吸収されやすくなります!

⇒冷蔵庫にある材料で簡単にできます。お子さんと一緒に作ってお楽しみください。

⇒各家庭で受け継がれた行事食や旬の食べ物を食べ、体の中から季節を感じましょう。

⇒骨粗しょう症にならない、なりにくくするためには、骨を強くすることが大切です。

⇒寒い冬を乗りきるために、免疫力を高めるとされる食材を積極的にとりましょう。

⇒冬野菜を使ったスープレシピで、食事をしながら水分補給をしましょう。

⇒正月明けの疲れた胃を休めるために、規則正しい生活と胃腸にやさしい食事を心がけましょう。

⇒簡単に作れる高血圧予防食で、血圧を上手にコントロールしましょう。

⇒ひなまつりの行事にふさわしいレシピをご紹介します。

⇒腸活に効果のある食材を使った料理で、健康な腸を目指しましょう。

 

 

 

 

 

 

掲載日 令和5年4月28日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 健康増進課
住所: 〒311-3131 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1037番地1 ゆうゆう館
電話: 029-292-1111 内線 420 421 422 423 424
直通電話: 029-240-7134
FAX: 029-240-7130

[#]トップ

Copyright © Ibaraki Town. all rights reserved