医療費を節約しましょう

医療費の節約のため、以下のことを心がけましょう。

 

薬を適切に管理して服用するー「ポリファーマシー」対策のためー

「ポリファーマシー」とは

多くの薬を服用しているために、副作用を起こしたり、きちんと薬が飲めなくなったりしている状態をいいます。単に服用する薬の数が多いことではありません。

「ポリファーマシー」対策をしましょう

お薬手帳を1冊にまとめる

自分の処方されている薬がわかるように、お薬手帳を持ちましょう。

複数の医療機関に通っている場合でも、お薬手帳は1冊にまとめておきましょう。

かかりつけの医師や薬剤師を持つ

日頃から、かかりつけの医師や薬剤師を持って、処方されている薬の情報を把握してもらっておくのが安心です。また、薬を飲んだ後に気になる症状があっても、勝手に薬を飲むことをやめたり、減らしたりするのはよくありません。薬によっては、急にやめると病状が悪化したり、思わぬ副作用が出ることがあります。必ず、使っている薬(毎日飲んでいる健康食品やサプリメントも含む)を全部伝えて、医師や薬剤師に相談しましょう。

 

詳しくは、下記関連リンクより厚生労働省の「ポリファーマシーに対する啓発資材の活用について」をご覧ください。

 

リフィル処方箋を活用する

リフィル処方箋とは

症状が安定している患者に対して、医師が長期処方が可能と判断した場合に、一定期間内に最大3回まで繰り返し利用できる処方箋です。

医療機関を受診する回数が少なくなるため、通院負担を軽減できるメリットがあり、結果として医療費の節約につながります。

リフィル処方箋をもっと知ろう

詳しくは「リフィル処方箋について」をご覧ください。

 

ジェネリック医薬品(後発医薬品)を使用する

ジェネリック医薬品とは

新薬(先に開発された先発医薬品)と同じ主成分、同等の効き目がある医薬品で、厚生労働省が承認したものです。

開発費用が安く済むため、低価格です。ジェネリック医薬品には、子どもや高齢者などが飲みやすいように、味やにおいを工夫したものや、大きさや形を改良したものがあります。

ジェネリック医薬品をもっと知ろう

詳しくは、「ジェネリック医薬品を利用しましょう」をご覧ください。

 

セルフメディケーションに取り組む

セルフメディケーションとは

「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と世界保健機関(WHO)において定義されています。

セルフメディケーションに取り組みましょう

OTC医薬品とは

薬局・ドラッグストアで処方箋なしで購入できる薬のことです。

軽い体調不良には、OTC医薬品を活用して自分で手当てをすることで、医療費の節約になります。

しかし、判断に迷った際は無理をせず、かかりつけの医師や薬剤師に相談しましょう。

 

 

掲載日 令和6年7月29日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 保険課
住所: 〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話: 029-292-1111
直通電話: 029-240-7113

[#]トップ

Copyright © Ibaraki Town. all rights reserved