
  茨城町住民の皆さんの所におじゃまして、お話をうかがい、区ごとの特徴をご紹介します。
  「移住に興味がある方」「まさに今!移住思案中の方」「茨城町は知らないけれど、お時間の許される方」
  ちょっと覗いてみてください。インタビューにご協力いただいた方に次の区の方をご紹介いただくリレー形式で89の区(自治会)を順にご紹介したいと思います。

|  | ◇茨城県東茨城郡茨城町下土師(仲塚)◇ | 
|  |  |  | 
今回インタビューにご協力いただいたのは皆藤さんです(農業)
32年になります。ここで生まれここで育ちました。幼い頃からずっと下土師仲塚区に住み続けています。
  周りの人達がみんなあたたかいです。知っている人達の中で生活しているので、安心ですよね。
  お店は遠く、道は狭い所がたくさんあって、そこら辺ガタボコ道が多いですけど、きれいな商店街、舗装された道路に囲まれていても、やっぱり周りの人間関係に恵まれなければ、何処にいっても住みにくいと思うから・・・。きっと、都会の人達が思う様な不便も、ここでは当たり前の事だし、住み良い点、不便な点と聞かれても、正直ぱっと思いつく事がないです。
ここの区は特別盛大な祭りがあるわけでもないし、大きな行事があるわけでもないですが、みんな見守りあってるって感じが強いです。田舎独特っていうんでしょうね。今消防団に入っていて、消防用機械器具の取扱いや操作の基本について、その技術を競い合う全国消防操法大会というのがあるんですが、近所のおばあちゃんが、普通に応援にきてくれます!「がんばれ!」って。うれしいですよね。
|       | 《いこいの場”ひまつぶし”》 | 
|    | 《西光寺》 | 
|       | 《ポケットファームどきどき》 | 
  とにかく近所の方には大人になった今でも、いつも気に掛けてもらっているなって思います。よくしてもらってますよ。仕事の事に関しても、「農業は10年やって、やっと一人前」と聞いていて、半信半疑というか、ちょっと実感がわかなかったんですけど、今年9年目になり、今になって、やっと言葉の意味がわかった気がします。何か悩んだとしても”※ひまつぶし”に行けば、気持ちが少し楽になります。付き合い方の上手や下手はよくわかりませんが、困った時には助けてもらって、気に掛けてもらって・・・・・感謝しています。
  勉強させてもらった分自分も誰かの支えになりたいっておもいますね。
  教えてもらった事を、次の若い世代の人に伝えられたらいいと思います。
  ※ひまつぶし=上記写真参照
  空気がおいしい!自然ゆたか!田んぼと畑が広がり、
  周りには贅沢な自然がひろがっています!
下土師仲塚区!とってもいい所なのでぜひ来てみてください。

  ご協力ありがとうございました。
  次は宮ケ崎第5地区へお伺いします!
(取材日     平成31年4月17日)