○茨城町立中学校統合準備委員会設置要綱
平成24年6月25日
教委要綱第4号
(設置)
第1条 茨城町立桜丘中学校及び梅香中学校(以下「統合校」という。)の統合を円滑に推進するとともに,新しい学校づくりについて協議するため,茨城町立中学校統合準備委員会(以下「委員会」という。)を設置する。
(所掌事項)
第2条 委員会は,次に掲げる事項について協議を行う。
(1) 統合校の統合準備に関すること。
(2) その他統合に関し必要なこと。
(組織)
第3条 委員会は,次に掲げる委員をもって組織し,教育長が委嘱又は任命する。
(1) 両校のPTA代表
(2) 両校の教職員代表
(3) 関係小学校のPTA代表
(4) 関係小学校の教職員代表
(5) 両校に関係する地域住民代表
(6) 茨城町議会議員の代表
(任期)
第4条 委員の任期は,平成26年3月31日までとする。
2 委員に欠員が生じた場合は,必要に応じて委員を補充することができる。
(委員長及び副委員長)
第5条 委員会に委員長及び副委員長を置く。
2 委員長及び副委員長は,委員の互選によってこれを定める。
3 委員長は,会務を総理し,委員会を代表する。
4 副委員長は,委員長を補佐し,委員長に事故あるときは,その職務を代理する。
(会議)
第6条 委員会の会議(以下「会議」という。)は,委員長が招集し,議長となる。
2 委員長は,必要があると認めるときは,会議に委員以外の者の出席を要請し,意見若しくは説明を聴き,又は資料の提出を求めることができる。
(専門部会)
第7条 委員会は,所掌事項の推進のため,専門部会を複数設置することができる。
2 専門部会は,委員会の指示により,所掌事項に係る資料収集,相互間の連絡調整及び関連する業務を行うものとし,その経過及び結果を委員会へ報告するものとする。
4 専門部会に部会長及び副部会長を置き,委員の互選によってこれを定める。
5 部会長は,専門部会の業務を総理する。
6 副部会長は,部会長を補佐し,部会長に事故あるときは,その職務を代理する。
7 専門部会の会議は,部会長が招集し,議長となる。
8 部会長は,必要があると認めるときは,会議に部会員以外の者の出席を要請し,意見若しくは説明を聴き,又は資料の提出を求めることができる。
(庶務)
第8条 委員会及び専門部会の庶務は,教育委員会学校教育課において処理する。
(委任)
第9条 この要綱に定めるもののほか,必要な事項は,教育長が別に定める。
附則
この要綱は,公布の日から施行する。
別表(第7条関係)
専門部会名 | 委員 | 検討事項 |
学校運営部会 | 学校長 教頭 教務主任 関係教職員 PTA代表 | 教育目標,校訓の検討 教育課程の編成 学校行事計画 小中連携の検討 学校運営体制の構築 制服・体操服の選定 |
PTA部会 | 学校長 教頭 教務主任 関係教職員 PTA代表 | 組織編制 役員選出 事業計画 |
施設整備部会 | 学校長 教頭 教務主任 関係教職員 PTA代表 | 式典(閉校・開校)の準備 学校歴史の継承 部活動の編成 諸帳簿,備品等の調整 |