○茨城町生殖補助医療費助成事業実施要綱

平成25年3月27日

要綱第9号

(目的)

第1条 この要綱は,医療保険が適用されず,治療費が高額である医療保険適用の生殖補助医療と併せて実施する先進医療に要する費用の一部を助成することにより,不妊に悩む夫婦の経済的負担の軽減を図ることを目的とする。

(対象者)

第2条 生殖補助医療費の助成を受けることができる者は,次の各号に掲げるすべての要件を満たすものとする。

(1) 法律上の婚姻をしていること。

(2) 夫又は妻のいずれかが,申請日時点において住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき,茨城町の住民基本台帳に記録され,かつ,第7条の規定による申請の日前1年以上の期間引き続き町内に住所を有していること。

(3) 生殖補助医療以外の治療法によっては妊娠の見込がない,又は極めて少ないと医師に診断され,医療保険が適用される生殖補助医療と先進医療を組み合わせて治療を行った者

(4) 治療開始時における妻の年齢が43歳未満であること。

(対象となる治療)

第3条 対象となる治療は,次のとおりとする。

(1) 先進医療の実施医療機関として厚生労働省へ届出を行っている又は承認されている保険医療機関で実施された先進医療

(2) 医療保険が適用される生殖補助医療と併せて実施する先進医療

(対象外の治療)

第4条 対象外の治療は,次のとおりとする。

(1) 夫婦以外の第三者からの精子・卵子・胚の提供による不妊治療

(2) 代理母(妻が卵巣と子宮を摘出したことなどにより,妻の卵子が使用できず,かつ,妻が妊娠できない場合に,夫の精子を妻以外の第三者の子宮に医学的な方法で注入して,当該第三者が妻の代わりに妊娠・出産するもの)

(3) 借り腹(夫婦の精子と卵子は使用できるが,子宮摘出等により,妻が妊娠できない場合に,夫の精子と妻の卵子を体外受精して得た胚を妻以外の第三者の子宮に注入して,当該第三者が妻の代わりに妊娠・出産するもの)

(4) 医療保険適用の生殖補助医療と併用せず,単独で実施した先進医療

(5) 医療保険適用外の生殖補助医療と組み合わせて実施した先進医療

(6) 他の助成制度により,助成を受けた先進医療

(助成対象経費)

第5条 助成の対象となる経費(以下「助成対象経費」という。)は,助成金の交付を受けようとする者(以下「申請者」という。)が支払った生殖補助医療に係る費用のうち,町助成金の交付決定を受ける際に認められた経費とする。

(助成金の額及び回数)

第6条 生殖補助医療に係る助成金の額は,1回の治療につき5万円を限度とする。

2 生殖補助医療に係る助成の回数は,次の各号に掲げる治療開始時における年齢の区分に応じ,当該各号に定める回数とする。ただし,医師の判断に基づき,胚移植を行わずにやむを得ず治療を中止した場合は,この回数によらずに助成できる。なお,補助を受けた後,出産した場合又は妊娠12週以降に死産に至った場合は,これまで受けた補助回数を新たにする。

(1) 治療開始時における妻の年齢が40歳未満 通算6回

(2) 治療開始時における妻の年齢が40歳以上43歳未満 通算3回

(助成金の申請)

第7条 申請者は,生殖補助医療による治療が終了した日の属する年度内に,茨城町生殖補助医療費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)に茨城町生殖補助医療費助成事業医療機関証明書(様式第2号)及び関係書類を添えて,町長に申請しなければならない。ただし,町長が特別な事情があると認めた場合は,この限りでない。

(助成金の交付決定等)

第8条 町長は,前条の規定による申請があったときは,当該申請内容を審査の上,助成の交付の適否を決定し,茨城町生殖補助医療費助成金交付(不交付)決定通知書(様式第3号)により,申請者に通知するものとする。

(補則)

第9条 この要綱に定めるもののほか,必要な事項は,別に定める。

1 この要綱は,平成25年4月1日から施行する。

2 令和2年3月31日に妻の年齢が42歳である夫婦であって令和2年4月1日以降に新型コロナウイルスの感染防止の観点から治療を延期したものにあっては,治療期間の初日における妻の年齢が44歳に到達する日の前日までの間に限り,第2条第4項の夫婦とみなす。

3 令和2年3月31日に妻の年齢が39歳である夫婦であって令和2年4月1日以降に新型コロナウイルスの感染防止の観点から治療を延期したものであり,初めて助成を受けた際の治療期間の初日における妻の年齢が41歳未満であるときは,第5条に定める妻の年齢が40歳未満の場合の規定を適用する。

(平成26年要綱第30―2号)

この要綱は,平成26年4月1日から施行する。

(平成28年要綱第15号)

この要綱は,平成28年4月1日から施行する。

(平成28年要綱第29号)

この要綱は,公布の日から施行し,平成28年4月1日から適用する。

(令和2年要綱第28号)

この要綱は,公布の日から施行し,改正後の茨城町不妊治療費助成事業実施要綱は令和2年4月1日から適用する。

(令和5年要綱第5号)

この要綱は公布の日から施行し,令和5年4月1日から適用する。

(令和7年要綱第28号)

この要綱は,公布の日から施行し,改正後の茨城町生殖補助医療費助成事業実施要綱の規定は令和7年4月1日から適用する。

画像

画像

画像

茨城町生殖補助医療費助成事業実施要綱

平成25年3月27日 要綱第9号

(令和7年5月26日施行)

体系情報
第8編 生/第1章 社会福祉/第2節 児童・母子福祉
沿革情報
平成25年3月27日 要綱第9号
平成26年3月31日 要綱第30号の2
平成28年3月31日 要綱第15号
平成28年5月17日 要綱第29号
令和2年4月22日 要綱第28号
令和5年2月7日 要綱第5号
令和7年5月26日 要綱第28号