茨城町住民の方に根ほり葉ほり聞いてみました!(第1回網掛区)
始まりました!新企画!
「茨城町の根ほり葉ほり」
茨城町住民の皆さんの所におじゃまして,お話をうかがい,区ごとの特徴をご紹介します。
「移住に興味が有る方」「まさに今!移住先思案中の方」「茨城町は知らないけれど,お時間の許される方」
ちょっと覗いてみてください。
インタビューにご協力いただいた方に次の区の方をご紹介いただき,リレー形式で茨城町の89の区(自治会)を順に紹介したいと思います。
第1回 網掛区
◇茨城県東茨城郡茨城町網掛◇ |
網掛区の方にインタビューしました!
Q網掛区に住んでどのぐらいになりますか?
飯塚さん:「66年。生まれてからずっとこの土地で暮らしてきました。」(兼業農家)
高根澤さん:「44年。茨城町内から嫁いで来ました。」(兼業農家)
Q網掛区の住み良い点、不便を感じる点を教えてください。
飯塚さん:「空気がとってもきれいです!あと、田舎の割には道路は綺麗に整備されてるし、自然が豊富なので、四季折々を感じるには最高の環境です!ただ、何せ田舎だから、車は1人1台!これがないと、どこにも行けない。 ただ、逆に車さえあれば、住むには最高の所です。」
高根澤さん:「とにかく空気、食べ物が美味しいです。野菜やお米は作っているし、家で作ってない物をスーパーで買うにしても新鮮です。(最寄スーパーまでは車で10分程)農家の人が直接持ち込んで販売しているコーナーもあったりして。長年食べ続けてきて当たり前になっている事でも、改めて思うと、とても幸せな事だと思います。
最寄駅までは車で10分位だけど、車があるから電車は使った事がないです。茨城町にも駅が出来れば栄えるとは思うけど、その分自然が犠牲になるから複雑。小学校へは以前4kmも歩いて登校していた子供達も、今は近所までスクールバスが来るから安心です。」
Qご近所付き合いは大変ですか?
飯塚さん:「いいえ。今は昔の様な付き合いは少なくなってきて、だんだん田舎も都会の付き合い方になっています。わずらわしいと言うよりは、交流が少なくなって寂しくなりました。今は皆で集まる場所が欲しいです。だから今は茨城町役場の隣にある”ゆうゆう館”に行って、ストレッチやヨガを習いながら、来ている方との交流を楽しみにしています。歳をとって田舎に暮らして行くことを考えると、交流が無いというのは寂しい事だと思います。」
高根澤さん:「全くと言ったら嘘になりますが、ただ、”お付き合いはこういうもの”と思っているので、特別考えた事がありません。この区の人は皆働き者なので、農作業をしていると近所の人に大概会います。そんな時に声を掛け合うのは気持ちが良いものです。都会から来る方は、初めは戸惑いがあると思いますが、それはどこに行ってもあまり変わらないと思います。どこにいっても初めは不安だし、心細い。交流があれば、助け合う事が出来るし,歳をとっていく不安を皆で分け合えます。」
Q 網掛区独特な事はありますか?
飯塚さん:「他に農業をやってる人は、たくさん居るけれど、網掛は涸沼のすぐ側だから,農業も漁業も出来る区です。豊富なのは,しじみやメロンかな」
高根澤さん:「土地も広いし、時期になるとバードウォッチング渋滞がおきます。こんな田舎に何しに来てるのかな?なんて,最初は不思議に思ったけど、オオワシが近年毎年来てるんですね。こういう土地は少ないんじゃないかな?かわいいカモも見れますよ。」
他には・・・
左が漁の神様で、右が山の神様 だそうです。地区の方が先祖代々 大切にしている場所との事。 漁の神様は網掛公園近隣に ,山の神様は公園から500m程離れた 高台に祭ってありました。 |
|
何の名所でもない農免道路際の写真。 季節になればこんな景色が 家々を囲みます。ひらひらと 風に舞う花びらに、 穏やかな情緒も感じられる場所。 |
|
網掛自然公園から繋がる サイクリングロード。 気の合う友達と散歩したり 釣りしたり,公園で遊んでいる 子供達の笑う声が、 ちょうど良い距離で聞こえる 癒しの場所です。 |
Q最後に・・網掛はどんな区ですか?移住検討中の方へメッセージをお願いします!
飯塚さん,高根澤さん:「働き者の多い区。 働く事に生きがいを感じ、美学がある土地。
とにかく働き者で農業がしたくて,新鮮でおいしい物を食べて暮らしたい人!網掛ぴったりですよ!
いっかい お茶のみに来たら~♪」
(場所:網掛公園)
ご協力ありがとうございました。
次は、宮ケ崎区にお伺いします!