国内における年平均気温は、1898年の統計開始以降で、直近5年が上位5位を占めています。熱中症警戒アラートの発表会数は、令和4年が889回、令和5年が1,232回、令和6年が1,722回と年々増加しています。また、熱中症による救急搬送も増えており、令和5年には1,651人が、熱中症が原因で死亡しています。
そこで、夏の猛暑から健康を守るため、令和3年度から発表されている「熱中症警戒アラート」に加え、令和6年度からは、「熱中症特別警戒アラート」が新たに発表されることになりました。
→茨城県の暑さ指数(WBGT)の実況と予測(熱中症予防情報サイト 環境省)
表_暑さ指数(WBGT)と熱中症予防行動指針
 
熱中症から健康を守るために、環境省は、暑さ指数(WBGT)を基に、令和3年度から「熱中症警戒アラート」を毎年発表しています。令和6年度からは、これまでに例のない危険な暑さから健康を守るため、「熱中症特別警戒アラート」が新たに発表されることになりました。
※茨城県内の観測施設は、北茨城・大子・常陸大宮・日立・水戸・笠間・鉾田・土浦・つくば・鹿嶋・龍ヶ崎・下館・下妻・古河の14箇所
→熱中症警戒アラートの発表状況(熱中症予防情報サイト 環境省)

→熱中症特別警戒アラートの発表状況(熱中症予防情報サイト 環境省)


 熱中症特別警戒アラート_リーフレット(pdf 817 KB)
熱中症特別警戒アラート_リーフレット(pdf 817 KB)
町では、下記の施設を指定避暑避難施設(クーリングシェルター)として指定しています。外出中に危険な暑さに見舞われた場合や自宅に冷房設備がない、または故障した場合などにご利用ください。令和7年度は10月22日(水曜日)まで、平常時から開放しています。
| 開放場所 | 住所 | 開放時間 | 受入可能人数 | 開放条件等 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 茨城町役場本庁舎 | 庁舎1階ロビー | 小堤1080 | 午前8時30分から午後5時15分 | 20人 | 
 | 
| 総合福祉センター「ゆうゆう館」 | エントランス | 小堤1037-1 | 午前8時30分から午後6時 | 50人 | 
 | 
| 桜の郷コミュニティーセンター | ロビー・ラウンジ コミュニティーサロン | 桜の郷3114-9 | 午前9時から午後5時 | 30人 | 
 | 
| 涸沼水鳥・湿地センター | レクチャールームなど | 下石崎2585-4 | 午前9時から午後4時30分 | 30人 | 
 | 
| イオンタウン水戸南 | フードコート区画 | 長岡3480-101 | 午前10時から午後9時 | 40人 | 
 | 
| ヤマザキ理容室 | 店内待合室 | 長岡3084-8 | 午前9時から午後5時 | 2~3人 | 
 | 
| 三代田理容所 | 店内待合室 | 秋葉730-6 | 午前9時から午後5時 | 2~3人 | 
 | 
| 小林理容所 | 店内待合室 | 長岡1445 | 午前9時から午後5時 | 2~3人 | 
 | 
| 横田理容所 | 店内待合室 | 長岡137-3 | 午前9時から午後5時 | 2~3人 | 
 | 
| Bar, Ber ミチ | 店内待合室 | 小幡7-2 | 午前9時から午後5時 | 2~3人 | 
 | 
| 理美容カトウ | 店内待合室 | 上石崎513-3 | 午前9時から午後5時 | 2~3人 | 
 | 
| 理容パール | 店内待合室 | 宮ヶ崎1585-4 | 午前9時から午後5時 | 2~3人 | 
 | 
| 特別養護老人ホーム桜の郷元気 | 相談室 | 桜の郷231-7 | 午前10時から午後3時 | 6人 | 
 | 
| 桜の郷元気ひたちの長岡 | 相談室 | 長岡3652-32 | 午前10時から午後3時 | 6人 | 
 | 
| 茨城郵便局 | 窓口ロビー待合スペース | 小堤1021-1 | 午前9時から午後5時 | 3人 | 
 | 
| 海老沢郵便局 | 窓口ロビー待合スペース | 海老沢18-5 | 午前9時から午後5時 | 2人 | 
 | 
| 川根郵便局 | 窓口ロビー待合スペース | 上飯沼1017 | 午前9時から午後5時 | 2人 | 
 | 
| 上野合郵便局 | 窓口ロビー待合スペース | 小幡1498-2 | 午前9時から午後5時 | 2人 | 
 | 
| 茨城石崎郵便局 | 窓口ロビー待合スペース | 中石崎327-2 | 午前9時から午後5時 | 2人 | 
 | 
| 茨城長岡郵便局 | 窓口ロビー待合スペース | 長岡1803-4 | 午前9時から午後5時 | 2人 | 
 | 
※開放場所が急遽選挙事務等で使用することとなった場合には、ご利用いただけない場合がございますのでご了承ください。



令和6年6月27日、町民の方々の熱中症による健康被害の発生防止を目的に、「イオンタウン水戸南フードコート区画」を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に指定する協定を締結しました。当施設の詳細につきましては、イオンタウン水戸南にお問い合わせください。
令和6年9月25日、町では、「桜の郷コミュニティーセンター」のロビー・ラウンジ及びコミュニティーサロンを、新たにクーリングシェルターに指定しました。当施設の詳細につきましては、こちら(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
令和7年5月29日、町では、「涸沼水鳥・湿地センター」のレクチャールームなどを、 新たにクーリングシェルターに指定しました。当施設の詳細につきましては、こちら(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
令和7年5月29日、町では、「茨城県理容生活衛生同業組合 水戸支部」と指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に関する協定を締結しました。これにより、町内の7つの理容店を新たにクーリングシェルターに指定しました。各施設の詳細につきましては、上記「表_クーリングシェルター一覧」をご覧ください。
令和7年8月1日、町では、「社会福祉法人泰仁会」と指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に関する協定を締結しました。これにより、町内の2つの福祉施設を新たにクーリングシェルターに指定しました。各施設の詳細につきましては、上記「表_クーリングシェルター一覧」をご覧ください。
令和7年9月1日、町では、「日本郵便株式会社 関東支社」と指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に関する協定を締結しました。これにより、町内の6つの郵便局を新たにクーリングシェルターに指定しました。各施設の詳細につきましては、上記「表_クーリングシェルター一覧」をご覧ください。
「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、防災行政無線・登録制メール・町公式SNS(X、LINE)で周知しますので、登録やフォローをお願いします。
→登録制メール配信サービスの詳細について(茨城町ホームページ)
→登録制メール配信サービスの登録フォームはこちら(登録フォーム)
熱中症予防には普段からの備えや意識が必要です。具体的な予防法については、下のリンクよりご覧ください。