熱中症に気をつけましょう
熱中症に気をつけましょう
熱中症とは、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。室内でも発生することがあり、死に至る危険性もあります。適切な予防や重症化する前に応急処置をすることで命を救うことが出来ます。
熱中症を予防するためには
- こまめに水分補給をしましょう。汗をかいたときには塩分の補給も忘れずに。
- エアコンや扇風機を上手に使用しましょう。室内でも温度を確認しましょう。
- 涼しい服装をしましょう。外出時には帽子や日傘を使用しましょう。
- 暑い時にはこまめに休憩をとり、無理をしないようにしましょう。
- 体調の悪い時には、特に注意しましょう。
以下のような症状があったら、熱中症を疑いましょう。
- めまい、たちくらみ、筋肉痛、汗が止まらない
- 頭痛、吐き気、体がだるい、虚脱感
- 意識がない、けいれん、高い体温、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐに歩けない、走れない
熱中症を疑ったときには
熱中症かなと思ったら、また熱中症を疑う症状の人がいたら、ただちに次のような応急処置をしましょう。
-
涼しい場所へ避難
風通しのよい日陰や冷房のきいている場所に移動しましょう。 -
脱衣と冷却
衣服をゆるめて、体を楽にし、冷やしたタオルや氷で首、わきの下や太ももの付け根を冷やしましょう。 -
水分や塩分の補給
自力で飲むことができる時には、スポーツドリンクなどで水分補給しましょう。
呼びかけに対して返事がおかしいと感じたり、症状が回復しない場合には医療機関を受診するようにしましょう。
関連リンク
掲載日 令和2年12月12日
更新日 令和2年12月23日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康増進課
住所:
〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話:
029-292-1111
(内線:
420 421 422 423 424 425 464
)
直通電話:
029-240-7134
FAX:
029-240-7130
(メールフォームが開きます)