このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
茨城町トップ > 認定こども園茨城町立長岡幼稚園 園の様子

認定こども園茨城町立長岡幼稚園 園の様子

 

園の様子

10月

10月15日

.サッカー交流png

大戸幼稚園のお友達と一緒にサッカーを楽しんできました。こおり鬼でウォーミングアップ。ボールに触れて慣れてきたら赤チームと黄色チームに分かれてゲーム。

3歳さんは海老コーチと宮コーチの二人と勝負!大戸幼稚園のお友達・先生方、コーチのみなさんお世話になりました。また次回も楽しみにしています。

 

IMG_8330IMG_8348

子育て支援事業「サーキット遊び」ホールいっぱいのコースを親子で楽しみました。のぼって、すべって、くぐって、転がして…。たくさん体を動かして遊びました。

プラズマカーは大人気でした。

 

10月14日

IMG_2296IMG_2295

今日はみんなで戸外遊びをしまた。みんなでこおり鬼をしたり、雲梯にチャレンジしたり、自分なりの挑戦を楽しんでいました。

 

10月14日

IMG_2279IMG_2288

<第2学期始業式>

園長先生から、2学期も遠足や生活発表会など楽しい行事があります。元気に頑張るためには?…の質問に、「うがい手洗いを丁寧にやる」「ご飯を食べる」「早く寝る」等の答えがこども達から出ました。みんなで2学期も頑張りましょう!集会の最後は子ども達の楽しみ園長先生とのハイタッチ。みんな笑顔(*^^*)

 

10月10日

IMG_1945

〈第1学期終業式〉

園長先生から

「先日の運動会は、みんなよく頑張りましたね。1年の半分が終わりました。2学期も行事や活動をみんなで頑張りましょう。」と、お話がありました。

 

10月9日

IMG_8307IMG_8315

子育て支援事業 「子育て講座」 茨城町消防本部救急救命士の方に、AEDの使い方や誤飲時の対応の仕方について教えてもらいました。

想像以上に体力を使うことを感じながら、いざという時のために真剣に取り組んでいました。

IMG_1917IMG_1924

〈園児交流日〉

かわいいお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。ロケットに入ったり、おみやげにキャンディーをもらって嬉しそうでした。また、遊びに来てね。

 

10月7日

IMG_2263IMG_1856IMG_2274

茨城町の指導室の先生方が幼稚園の様子を見に来てくれました。年少組はパン屋さん、年中組はハロウィンランド、年長組は宇宙ごっこと作ることや、作ったもので遊ぶことを楽しんでいました。年長さんは、ロケットや宇宙のことを説明していました。

 

10月7日

IMG_8257IMG_8262

子育て支援事業「小麦粉粘土遊び」をしました。小麦粉と塩と水を混ぜて粘土を作りました。

粘土の感触で癒され、親子で時間を忘れて夢中になっていました。美味しそうなアンパンマンのパンとケーキ、お団子やクッキーができました。

 

10月4日

.うんどうかい1png.うんどうかい2png

<運動会>

心地の良い秋晴れの中運動会を行うことができました。

こども達の競技、おじいちゃんおばあちゃんとの玉入れ、親子競技など、みなさんの応援をいただき、今までの練習の成果を出し切って最後まで頑張ることができました。未就園児の種目にも、たくさんのご参加ありがとうございました。

 

園の様子先頭に戻る

長岡幼稚園トップに戻る

9月

9月30日

IMG_6824IMG_1901IMG_1613

〈運動会予行練習〉

本番に向けて、一生懸命頑張りました。当日、お家の人が見に来てくれるのが楽しみですね。

 

9月25日

IMG_1849IMG_1851

IMG_1854

小学校の中休み時間に、一緒に玉入れをして遊びました。数えるのも積極的に手伝ってくれて、楽しい時間が過ごせました。

今日の最高は、53個入りました。

 

9月24日

IMG_1803IMG_1828

IMG_1829

今日は運動会に向けてダンス、玉入れの練習をしました。ダンスはかわいいポーズが上手になってきました。

初めての玉入れでは、かごを抑えている先生から悲鳴が・・・かごを狙うように練習しましょうね。

 

9月22日

IMG_1450IMG_1463

IMG_1479

年長児が先頭で入場行進、みんな上手になってきました。

今日のリレーの勝負は、接戦の引き分けでした。かわいいダンスもただ今練習中。これからが楽しみです。

 

9月19日

IMG_1770IMG_1780

今日は涼しくて気持ちの良い日でした。年長さんが、コーナーにマーカーを設置して準備を手伝ってくれました。

準備運動もしっかりと行い、リレーやかけっこも、みんな一生懸命頑張りました。

 

9月18日

IMG_1755IMG_1761

実習最後の日。みんなでお別れ会をしました。

スケッチブックシアターを見ながら歌を歌ったり、パネルシアターを使ってクイズを出してくれたりしました。ありがとうございました。

 

9月16日

IMG_8164IMG_8191

子育て支援事業9月生まれの誕生会。みんなでお祝いをしました。今日はお父さんも参加してくれたので、玉入れゲームで大活躍!!

9月生まれのみなさん『おたんじょうびおめでとう』

 

9月12日

IMG_1713IMG_1727

避難訓練(地震)

机の下に入ってダンゴムシのポーズで身を守っています。落ち着いて小学校校庭まで避難し、園長先生のお話も聞くことができました。

 

9月11日

IMG_1665IMG_1671

英語で遊ぼう

大きなモニターを見ながら、「Hello♪Hello♪」とあいさつの歌で体を動かしたり・スポーツや色などの英語で、ジェスチャーゲームをしたりしました。

 

9月11日

IMG_1658IMG_1646

IMG_1650

今日も小学校校庭で、運動会の練習を頑張りました。リレーでは、バトンの渡し方が上手になってきて、勝ちたい気持ちも強くなってきました。

小学校の中休み、小学生が来てくれ、話しかけてくれたり、ふれあいを楽しんだりしました。園長先生も応援に来てくれました。

 

9月9日

IMG_1264IMG_1262

初めて小学校の校庭でリレーの練習をしました。最後まで頑張ってバトンをつなぐことができました。今日は紅組の勝ち、バンザイ!毎日楽しみですね。

 

9月9日

IMG_8109IMG_8117

子育て支援事業「つくってあそぼう」で、おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントを作りました。

はさみで切った色紙や写真、そして、手型や足型を親子でレイアウトしてかわいい作品ができ上がりました。おじいちゃん・おばあちゃん…喜んでくれるといいな。

 

9月8日

IMG_1606IMG_1256

運動会に向けて、リレーの練習をしました。走り方や順番、並び方などいろいろな約束を守って一生懸命走りました。今日は白組の勝ち、バンザイ!

 

9月8日

IMG_1602IMG_1596

小学校と幼稚園の間のフェンス前の駐車場に、3台分幼稚園の駐車場ができました。登園時・子育て支援に来る方が利用できます。

台数に限りがありますので、譲り合ってご利用ください。小学校下の駐車場も利用できます。

 

9月4日

IMG_1531IMG_1535

IMG_1578IMG_1590

親子交通安全教室を行いました。

腹話術人形のけんちゃんと一緒に、「道路を渡るときは、ぴたっと止まる」約束を確認したり、模擬信号機を使用して、正しい横断歩道の渡り方を、親子で学んだりしました。最後は、お巡りさんと一緒に敬礼のポーズで記念撮影。大切な命を守るためにも、みんなで交通安全に気をつけましょう。

 

9月3日

IMG_1117IMG_1130

小学校にかけっこに行った後、小学生とのふれあいを楽しんできました。

大きいお兄さんとハイタッチしたり、セミの抜け殻を見せてもらったり、優しいひと時でした。

 

9月2日

IMG_1471IMG_1473

長い休み明けでしたが、3歳児のクラスでも、靴の並べ方や手洗いなど、自分たちで行うことができました。

手洗いでは「見て!レインボー」「私も…」と微笑ましい姿に、ほっこりした気持ちになりました。

 

9月1日

IMG_1446IMG_1454

夏休み明けの集会をしました。お友達や先生との再会を喜んだり、お話を楽しんだりして、元気な姿が見られました。

園長先生からも、運動会への楽しみと暑さに気をつけて過ごしましょうなどの話がありました。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて頑張りたいと思います。久しぶりにみんなで食べた給食もおいしかったね。

 

園の様子先頭に戻る

長岡幼稚園トップに戻る

8月

8月26日

IMG_8043IMG_8028

IMG_8017

子育て支援事業で8月の誕生会をしました。

職員手作りのスイカでスイカ割りを楽しみました。「え~。スイカ割りしたことな~い」という保護者の声で、大人も体験してみることに…。とっても盛り上がった誕生会でした。

 

8月19日

IMG_7967IMG_7975

子育て支援事業「どろんこ遊び」

砂場に水を流したり、園庭のお花で色水を作り、ジュースやさんごっこなどを楽しみました。

 

8月12日

IMG_7960

子育て支援事業「親子ふれあいタイム」

親子で音楽に合わせて触れ合い遊びを楽しみました。素敵な笑顔がたくさん見れました。

 

8月7日

IMG_7879IMG_7895

IMG_7884

今日の子育て支援活動は水遊びでしたが、雨が降ってきたので予定を変更して、前に支援活動で作った舟、水鉄砲、釣りなど、テラスでいろいろな水遊びを楽しみました。「雨でも水遊びを楽しめて良かった」「水遊び大好きです」など喜びの声が聞けました。

今後も楽しんでもらえる活動を計画してますので、ぜひ来てくださいね。

 

8月5日

20250805_105532542IMG_7845

IMG_7849

今日も暑くなり、プール日和。2号認定児のお友達、子育て支援に来たお友達がそれぞれに水遊びを楽しみました。

支援に参加してくださった、小さなお友達の中には、「初めてのプール、安心して遊べました」「子どもも楽しく遊べてよかった」「保護者の方も一緒に入れて楽しかった」などの感想をいただいました。次の活動も楽しみましょうね。

 

 

園の様子先頭に戻る

長岡幼稚園トップに戻る

7月

7月31日

IMG_7809IMG_7810

毎日暑い日が続いてます。子育て支援でも水遊びが始まりました。水の感触を味わいながら親子で楽しみました。

小さなお子さまでも安心して遊べるプールもあります。遊びに来てね。お待ちしております。

 

7月30日

IMG_1415IMG_1423

IMG_1421

幼稚園でバッタやナナフシを見つけたよ。

 

7月24日

135_3543DSC00128DSC00130

川又楽器店から塚田先生を講師に招いて、リズムの取り方や楽器の使い方などを、大戸幼稚園の先生方と一緒に研修しました。

楽しいリズムや合奏など、夏休み明けに子ども達と一緒に活動ができることを楽しみにしています。

 

7月18日

IMG_0986

夏季休業前保育終了・集会

園長先生の話を良い姿勢でしっかり聞くことができました。夏休みも元気に過ごして、9月にまた会えることを楽しみにしています。

 

7月17日

IMG_0956IMG_0955

おまつりごっこ終了後に『英語で遊ぼう』で、クリスティーナ先生におまつりに関する英語を教えてもらったり、外国のおまつりの様子を見せてもらったりして楽しみました。

 

7月17日

IMG_1343IMG_1365IMG_1384IMG_0950

長岡小学校の1年生を招待して、なつまつりごっこをしました。「頑張って」と応援したり、カードにシールを貼ってあげたり、幼稚園児がお店屋さんになって頑張りました。一年生も、幼稚園生も「楽しかった」「また遊ぼうね」と次への期待を膨らませて終わることができました。

 

7月15日

IMG_1323IMG_1322IMG_1329IMG_1335

食育指導の一環として、茨城町立学校給食共同調理場の方が来てくれました。幼稚園に給食が届くまでの流れや茨城町で採れる食材について、クイズなどでお話をしてくれました。給食を食べている様子も見てくれて、子ども達は、嬉しくていつもよりもりもり食べていました。

 

7月11日

なつまつり(1)まつり(2)

なつまつり。みんなでだるまちゃんのおみこしを担いだり、色々な遊びのコーナーで遊んだり、親子で一緒に楽しい時間を過ごしました。

ホールには、だるまちゃんのフォトスポットがあり、それぞれにかわいいポーズで写真を撮っていました。

 

7月10日

IMG_1183IMG_1189

明日は夏祭り。

保護者の方が、ヨーヨーや看板づくり、くじなどの準備に来てくれました。明日が楽しみですね。

 

7月7日

IMG_1149IMG_1160

IMG_1158IMG_1175

七夕集会。子育て支援のお友達と一緒に、話音絵さんの読み聞かせを楽しみました。

七夕伝説に登場する織姫と彦星…天の川を渡って今夜無事に会えるといいね。

そして、みんなの願い事が叶いますように…。

 

7月4日

CIMG0921IMG_0638

みんなでプール遊びをしました。水の感触に、「冷たくて気持ちいい~」と喜びの声がたくさん聞こえてきました。

 

7月3日

IMG_108620250703_103107020~2

IMG_1114CIMG0901

フリー参観日。おうちの方に一日を通して好きな時間に参観していただきました。

子ども達の楽しく遊ぶ姿・がんばる姿に保護者の方も笑顔に・・・。子育て支援に来たお友達と保護者の方にも参観していただきました。昨年まで支援で一緒に過ごしていた子ども達の成長の姿に、「大きくなったね」と感激している声が聞こえてきました。

 

 

園の様子先頭に戻る

長岡幼稚園トップに戻る

6月

 

6月20日

IMG_6365

 

IMG_6371

梅雨だけど、お天気が良く暑い日が続いています。年少さんも朝顔に水をかけて、生長を喜んでいます。

朝顔のお世話の後は、みんなで泥遊びをしました。山をつくったり、水の中に入って「おんせんみたい」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

 

6月18日

IMG_0508IMG_0489IMG_0536

新聞紙をちぎって、丸めて、投げて、夢中で遊んでいた年長さん。遊んだ新聞紙は、夏祭りのお神輿に使います。みんなで砂の山を作って砂や水の感触を楽しんでいた年少さん。手遊びを楽しみながら、帰りのひと時を過ごす年中さん。元気一杯、暑さに負けず遊んでいます。

 

6月10日

IMG_1003IMG_1009IMG_1019IMG_7526

ボランティア「こころちゃんの会」による読み聞かせ。

子育て支援室、各クラスで年齢にあった読み聞かせをしてくださいました。

 

6月5日

IMG_0969IMG_0982

「英語で遊ぼう」年中・年長のお友達が、小学校ALTのクリスティーナ先生と一緒に「I like・・・」「Do you like・・・」「Yes I do」「No I don’t」等

自分の思いを英語の会話で楽しみました。一人一人が自分なりに考えて答える姿が微笑ましいです。

 

6月4日

IMG_0930

いちご狩りでお世話になったJAさんに、お礼の手紙をかきました。

 

6月4日

IMG_0426IMG_0429

内科検診がありました。

みんな泣かずに、先生にお口の中や身体を診てもらうことができました。

 

園の様子先頭に戻る

長岡幼稚園トップに戻る

5月

5月29日

IMG_0404IMG_0415

火災時の避難訓練をしました。いちご組に来ていたお友達も一緒に参加して、みんな落ち着いて避難することができました。

 

5月27日

IMG_0287IMG_0897

IMG_0353IMG_0401

バスに乗って、涸沼自然公園に園外保育に行ってきました。

上の公園までの坂道がスムーズに上れるか心配でしたが、3歳さんも元気に上っていくことができて、みんなでたくさん遊んで帰ってきました。

バスに乗ると「また行きたいね」「楽しかったね」と笑顔で会話する姿が見られました。

 

5月22日

IMG_0874IMG_0865

IMG_0246

親子遠足でミュージアムパーク茨城県自然博物館に行ってきました。

大きな恐竜や動く恐竜などにドキドキしても、お家の人がいるから安心。親子でゆっくり楽しい時間を過ごしました。

 

5月15日

IMG_0847IMG_0850IMG_0857

JAさんのご協力で、年中・年長さんがいちご狩りに行ってきました。真っ赤になったいちごを見つけて食べたり、お土産用にとったりして楽しい時間を過ごすことができました。甘くておいしいいちごをたくさん食べてみんなにこにこ笑顔でした。

 

5月14日

IMG_0835IMG_0837

保護者の皆さんのご協力をいただいて、園庭がとてもきれいになりました。こども達と一緒に気持ちよく戸外遊びを楽しんだり、いろいろな花を育てていきたいと思います。

 

5月13日

IMG_0799IMG_0808

IMG_0820

小学校の運動会予行練習の応援に行ってきました。

学校敷地内でも道路を渡るときは、左右を確認して渡ります。

年少さんも、先生と一緒に「みぎ・ひだり・みぎ」を確認して上手に渡ることができました。

 

5月2日

IMG_0761IMG_0756

IMG_0107

子育て支援のお友達と一緒に、こどもの日の集いをしました。

読み聞かせボランティアの話音絵(わおんかい)さんがこどもの日についての紙芝居や絵本を読んでくれて、子ども達の成長のお祝いをしました。

歌に合わせて体を動かしたり、新聞を破いて遊んだり楽しい時間でした。

 

園の様子先頭に戻る

長岡幼稚園トップに戻る

4月

4月

IMG_0674IMG_7386

IMG_7414

令和7年度子育て支援事業が始まりました。4月は「はじめましての会」「こいのぼり作り」「誕生会」「親子ふれあいタイム」などがありました。

今後も、楽しい企画を考えていきますので、ぜひご参加ください。お待ちしております。

 

4月25日

IMG_0034IMG_0485

地域の小学校・中学校と一緒に年中児・年長児が引き渡しの避難訓練を行いました。

みんな落ち着いて話を聞き、お家の人のお迎えを待つことができました。

 

4月25日

IMG_0008IMG_9941IMG_9978IMG_0023

保育参観とPTA総会がありました。お家の人を誘って一緒に遊んだり、作ったものを見せたりと嬉しそうな姿が見られました。

PTA総会では今年度の予定や予算についての話し合いもスムーズに進めることができました。

 

4月24日

IMG_0694IMG_0710IMG_0700IMG_0690

入園して2週間。年少さんは先生やお友達とレストランごっこを楽しんでいます。年中さんはお友達と会話を楽しみながらお店屋さんの準備中です。年長さんはそれぞれの思いを実現しながら水族館のオープン準備をしています。真剣な顔や可愛い笑顔がたくさん見られています。

 

 

4月15日

IMG_0651IMG_0644IMG_0627

入園して3日目。やりたい遊びを楽しんだり、お友達と一緒に遊ぶことを楽しんだり、嬉しそうな笑顔が見られています。

 

4月10日

20250410_100404691IMG_9884

令和7年度第49回入園式

新しいお友達を迎え、和やかに入園式をすることができました。

入場は緊張している様子も見られましたが、呼名されると元気に返事をすることができました。

年長・年中のお兄さんお姉さんも温かく見守っていました。明日からみんなで楽しく遊びましょう。

 

4月7日

IMG_0552IMG_9827

令和7年度第1学期始業式

久しぶりのお友達との再会、一つお兄さんお姉さんになったことを喜ぶ姿が見られました。

園長先生からは、<目指す幼児像>かよくする子んばる子もいやりのある子んがえる子を目指して、1年間頑張りましょうとの話がありました。

みんなでいろいろな経験を生かして、楽しい園生活を送りたいと思います。

 

 

園の様子先頭に戻る

長岡幼稚園トップに戻る

 

 


掲載日 令和6年7月22日 更新日 令和7年10月16日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会 学校教育課 長岡幼稚園
住所:
〒311-3116 茨城県東茨城郡茨城町大字長岡3168番地
直通電話:
029-292-4019
FAX:
029-291-8028
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています