献血 なぜ、献血は必要なの?
保健福祉部
健康増進課
なぜ、献血は必要なの? 血液は人間の生命を維持するために必要な成分です。体から一定量が失われると命を落とすことになります。 また、血液の持つ機能が正常に働かなくなると病気になったりします。 大きなケガなどによる大量出血や血液の病気の治療には...
健康教室
保健福祉部
健康増進課
地区の老人クラブや子育てサークル等からの依頼を受け、生活習慣病予防や心の健康づくり、子育てに関するお話などの健康教室を実施します。 ウォーキング教室や水中運動教室を実施しています。日程等については、広報でお知らせしますので、皆様の参加をお...
禁煙チャレンジ
保健福祉部
健康増進課
たばこがやめられないのは、意志が弱いからではありません。たばこには依存性があるため、なかなかやめることができなくなるのです。また喫煙は、内臓脂肪の蓄積を招き、メタボリックシンドロームに大きく関連します。 禁煙は無理せず、我慢せずに!! 禁...
茨城町ウォーキングマップ
保健福祉部
健康増進課
町民のみなさんに、ウォーキングをを通して健康づくりをすすめていただけるよう、 「茨城町 ウォーキング手帳」を作成しました! すでにウォーキングをしている方、これからはじめようとしている方、ぜひこの手帳をご活用ください。 茨城町総合福祉セン...
「寄り道MAP 茨城町」について
町長公室
秘書広聴課
ちょっと寄り道してみませんか? 涸沼に面した茨城町には、自然や歴史とふれ合えるポイントがたくさんあるのをご存知ですか。 いにしえ人の息遣いを感じながら、涸沼周辺で自然の恵みを味わってみるのはいかがでしょう。 このMAPを手に、ちょっと寄り...