認定こども園茨城町立長岡幼稚園 園の様子(令和7年1月~3月)
1月
1月6日
冬休み明けの集会がありました。
園長先生から、「春には一つ大きくなります。お友達となかよく、協力して遊びや活動を楽しみましょう!」との話がありました。
1月8日
冬休み明け、各クラスごとにコマ回しやカルタ取り等、お正月遊びを楽しんでいます。
1月9日
今日は年中組に獅子舞が来ました。
獅子舞に頭をかまれると魔除けになり、一年をよりよく過ごすことができるそうです。
今年一年みんなが幸せでありますように・・・。
1月9日
年中さんと年少さんはへびの凧を作りました。風を受けてくるくる回るかわいい凧です。
みんなで縄跳び遊びもしました。へびのように動く縄をジャンプ!!楽しかったね。
1月16日
小学校の校庭に凧揚げに行ってきました。
みんないっぱい走って、自分で作った凧を嬉しそうにあげていました。
1月17日
子育て支援事業で「気を付けたい冬の病気」について保健師さんの講話がありました。
おうちの方がお話を聞いている間は、先生と遊んだりして過ごしています。
今日は、ママがフェルトで作ったおいしそうなドーナツをもって遊びに来てくれたお友達がいました。
1月22日
大戸幼稚園のお友達と一緒に、鬼ごっこやサッカーをして楽しんできました。
今年度2回目のサッカー教室。大戸幼稚園のお友達に会えることも楽しみにしていたので、一緒にチームを組んで試合ができたのもみんな喜んでいました。
帰りは「ありがとうございました」とコーチとハイタッチして帰ってきました。
1月24日
避難訓練(放射線)を行いました。
外遊びの中、室内に避難する練習をしました。よく話を聞いて、落ち着いて自分の命を守ることができました。
1月29日
子育て支援事業で、親子で鬼のお面作りをしました。
このお面をつけて節分集会に参加します。『鬼は外・福は内』みんなで頑張ろうね。
1月31日
今週はみんなで一緒に給食を食べました。みんなで食べるとよりおいしく感じて食欲も増しているように感じます。
順番に並んで片付けも上手にできます。
2月
2月3日
節分がお休みだったので、子育て支援のお友達と一緒に節分集会をしました。
読み聞かせボランティアの方にお話を聞いたり、一緒に豆まきをしました。
鬼の登場に、こども達も先生もびっくり…でも、無事に悪い鬼はやっつけてみんなで記念撮影ができました。
2月5日
子育て支援でヨガをしました。ゆっくりと体を動かして、リラックスタイム。
その後は、お子さんと一緒に遊びながら、先生とおしゃべりを楽しみました。
2月6日
サッカーで一緒に遊んだ、大戸幼稚園のお友達からプレゼントが届きました。
とってもかわいい手作りの『キラキラせっけん』素敵なお手紙付きです。
しっかりと手を洗って元気に過ごしたいと思います。大戸幼稚園のみなさんありがとうございました。
2月7日
令和7年度新入園児一日入園・保護者説明会がありました。
お家の方が説明を聞いている間、お子さんは保護者の方と離れて、先生たちと一緒にままごとやブロック遊び、粘土遊びなどをして楽しみました。
4月から年長組になるお兄さんお姉さんが作ってくれたメダルをもらって大喜び。入園したら一緒に遊ぼうね。
2月12日
『うわぁ大きなこおりができたぁ』『すごいね』『つめたーい』
それぞれのクラスで、朝の寒さを利用して『こおりの実験』を楽しんでいます。
2月12日
子育て支援事業『うたっておどろう』で、手遊びや歌に合わせて体を動かしたり、音楽に合わせてカスタネットやマラカスなどを鳴らしたりして遊びました。
子ども達からの要望で、いす取りゲームもおうちの人と一緒に楽しみました。
2月14日
年長組のお友達がみんなで雛人形を飾ってくれました。
2月19日
茨城町学校給食共同調理場の見学に行ってきました。
いつも食べている給食を、どんなところでどのように作っているのか興味津々で見ていました。
給食が幼稚園に運ばれてくるまでの仕事の紹介、調理の見学、給食に関するクイズ等を楽しんだ後は、みんなで給食を食べて帰ってきました。
メニューは、ごはん・サバの味噌煮・こんにゃくのきんぴら・すまし汁・牛乳でした。おかわりもして、美味しくいただきました。
2月25日
ヤクルトさんの「おなか元気教室」で元気になる8つのおやくそくなどの話を聞きました。
みんなのお腹の中の小腸や大腸の長さを実物大で比べてみたり、いいうんちなどのお話を聞いたりしました。
2月26日
今年度最後の保育参観。風邪などで欠席もいましたが、それぞれのクラスで、普段のごっこ遊びや親子で制作を楽しみました。年長さんは、クイズ大会や親子ドッジボールなど体を動かして元気いっぱい遊びました。その他、次年度に向けての臨時総会、希望者による給食参観もあり、「普段の自然な姿が見られてよかった」という感想も聞かれました。
2月26日
子育て支援で2月生まれのお誕生会がありました。
みんなで絵合わせカードで遊びました。お友達と譲り合ってカードを見つけることができました。
3月
3月3日
ひなまつり集会をしました。話音絵の皆さんがきてくれ、BGMの絵本や紙芝居、みんなで折り紙を折って大きなお雛様をつくったりスカーフを使って「うれしいひなまつり」を歌ったり盛りだくさんのプログラムで楽しみました。
3月6日
年長さんが「ながおかしょうへようこそ」で1年生との交流をしました。
小学校の生活や行事を絵にかいて教えてもらったり、すうじらんどの遊びで、数に触れながら遊んだりして楽しんできました。
3月10日
卒園式の予行練習をしました。
みんな一生懸命に取り組むことができました。喜びとともに寂しさも感じますね。
3月13日
卒園式の前日、みんなでお別れ会をしました。
感謝の気持ちを伝えたり、年長さんとペアになってスタンプラリーのゲームをしたり、プレゼントを交換したり・・・寂しさを吹き飛ばすような素敵な時間を過ごしました。
3月14日
第48回卒園式
『ごそつえんおめでとうございます』
保護者の皆様、ご来賓の方、在園時が見守る中、一人一人が立派な態度で園長先生からの保育証書を受け取ることができました。
これからのご活躍を、みんなで応援しています。
3月19日
子育て支援事業。今日は、お母さん達による読み聞かせでした。
わが子の大好きな絵本を持ってきて、みんなの前で読んであげました。
「他の子が好きな絵本を知ることができてよかった」などの感想をいただきました。
3月24日
令和6年度 修了式
一人一人、園長先生から修了証書を頂きました。卒園式の年長さんのように証書を貰い、みんな嬉しそうでした。
「一年間、お友達と協力しながらいろいろなことに取り組みましたね。また来年も頑張りましょう。」と、園長先生からのお話がありました。
みんな心も体も大きくなり、お兄さんお姉さんになりました。修了おめでとうございます。
3月31日
令和6年度定期人事異動により本園を離れることになった職員の離任式を行いました。
今回異動になりましたお二人の先生方、大変お世話になりました。
また、お会いできる日を楽しみにしています。