このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
茨城町トップ > 茨城町立大戸幼稚園

茨城町立大戸幼稚園

園の様子(令和6年7月~9月)

  大戸幼稚園トップに戻る

7月

7月4日

7月七夕

<七夕集会>

親子で寸劇を見ながら由来を知ったり素敵な声で歌ったり、七夕バスケットを楽しんだりしました。

思いを込めて短冊に願い事を書き、笹に飾り付けをしました。

 

7月10日

7月プール

8月プール遊び

自分で水着に着替えて、みんなでプール遊びをしました。

ビート板や水鉄砲などを使って、おもいきり楽しみました。

 

7月12日

7月英語

<英語であそぼう>

小学校ALTの先生と一緒に、絵カードを使ったり、ゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごしています。

今日は、果物の名前を覚えました。「lemon」大きな声で発音できました。

 

7月12日

7月夏祭り

<夏祭り>

「わっしょい!わっしょい!」本物のお神輿をかつぎました。

盆踊りやおみこし、ゲームをして親子で楽しい時間を過ごしました。

 

園の様子先頭に戻る

8月

8月1日

8月アサガオ

<夏休み中の幼稚園>

暑さに負けず、色とりどりの花がたくさん咲いています。とても綺麗です。

 

8月8日

8月遊具

<のぼってくぐってブリッジ>

新しい遊具が仲間入りしました。もうすぐ「スポーツの秋」です。たくさん体を動かして遊びましょう。

 

8月16日

8月ムシ

とんぼやバッタなど、秋の虫たちが幼稚園の庭に遊びに来ています。

みんなで捕まえたり、お世話や観察をしたりするのが楽しみです。

 

8月22日

8月実

年長組の田んぼに稲穂ができ、園庭の柿の実もたくさんなりはじめています。

「食欲の秋」収穫や試食会が待ち遠しいです。

 

8月30日

絵本8月

新しい絵本・図鑑・紙芝居が増えました。「科学の図鑑」みんなで実験できるかな。

 

園の様子先頭に戻る

9月

9月2日

スタート9月

夏休みが終わり、幼稚園生活がスタートしました。

「一人一人の『めあて』をもって過ごしましょう」

「笑顔と命を大切にして、楽しく生活しましょう」

園長先生の話を、最後までしっかりと聞くことができました。

 

9月2日

9月給食

<久しぶりの給食>

たくさん遊んだ後の給食は、とびきり美味しいです。

「完食できたよ」「おかわりしたよ」お腹も心も満たされる時間です。

 

9月4日

奉仕作業

<奉仕作業>

保護者の皆様が花壇の除草作業をしてくれました。とても綺麗になりました。

暑い中、ありがとうごいざいました。

 

9月5日

身体測定

<体位測定>

養護の先生が、2か月おきに身長と体重を測定してくれます。

夏休み明け、ぐーんと大きくなった体、みんなで成長を喜びました。

「おねがいします」しっかりと挨拶をし、静かに待つこともできました。

 

9月9日

製作

<作ってあそぼう>

廃材を使って製作や、絵の具でのお絵描きなど、ちゅうりっぷ組・さくら組一緒にホールで楽しんでいます。

活動後は、頑張ったことやおすすめポイントなどを伝えています。

 

9月9日

稲1

稲2

稲3

地域の方から、田んぼのこと生き物のことなど、私たちは、たくさんの『命』をいただいて生きていることを教えていただきました。

一緒に稲刈りをしたり、豊年太鼓の演奏を聴いたりもしました。

本物の大きな和太鼓にドキドキわくわくしながら、ばちをしっかり持って楽しくたたくことができました。

 

9月11日

9月食育

<食育指導>

「おいしくたべよう」をテーマに、栄養について紙芝居をみたり、よく考えて質問に答えたりすることができました。

『赤・黄・緑』3色の食べ物を、バランスよく食べることの大切さを覚えました。

 

9月19日

実習生9月

19月実習生

12日間、実習生とゲームをしたり歌を歌ったりしながら楽しく過ごすことができました。

お別れ会では、「いっしょにあそんでくれて、ありがとうございました」と、自分の気持ちを言葉で伝えることができました。

 

9月20日

9月英語

<英語であそぼう>

「Hello」みんなで元気に挨拶をかわし、楽しい英語の時間がはじまります。

「今日は何をやるのかな」と、わくわくしている子どもたちです。

今月は、スポーツと野菜を教えてもらいました。

 

9月25日

9月ひかりのへや

9月ひかり

「ひかりのへや」をのぞいてみたら・・・・

「わぁ!!おばけだぁ」「わぁ!!きれい」と、わくわくドキドキでいっぱいでした。

 

9月27日

9月消防士

9月消防

9月消防1

<防火指導>

消防士さんから、火事の際の安全な避難の仕方を教えていただきました。真剣に話を聞き、取り組むことができました。

消防車の見学や放水を見せてもらったり、消火の仕方も教えていただいたりしました。

 

9月30日

9誕生会

(1)誕生会9

<9月の誕生会>

司会やはじめの言葉など、年長組が頑張っています。

「なにがでるかなぁ」サイコロを振ってインタビューのテーマを決めました。

読み聞かせのボランティアの方がお祝いに来てくれました。絵本やクイズなど楽しい時間を過ごしました。

 

9月30日

遊び絵本

1絵本遊び

ホールで発見!!大好きな絵本から飛び出した大きなスイッチ。

「おしたらたいへんなことに・・・」そう言われると押したくなってしまう。ポチッ!!

 

園の様子先頭に戻る

 

大戸幼稚園トップに戻る


掲載日 令和6年7月22日 更新日 令和6年11月14日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会 学校教育課
住所:
〒311-3132 茨城県東茨城郡茨城町大字駒場450番地
直通電話:
029-240-7121
FAX:
029-292-8032
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています