このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
茨城町トップくらし・手続き届出・証明印鑑登録> コンビニ交付サービスについて

コンビニ交付サービスについて

令和4年9月1日から、マイナンバー(個人番号)カードを利用して、全国のコンビニエンスストアで住民票、印鑑証明、税関係の証明書が取得できるようになりました。休日や市役所窓口が閉庁している時間帯でも証明書が取得できます。

サービスを利用できる場所

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • セイコーマート
  • ミニストップ

等で取得することができます。

詳細はこちら(新しいウィンドウが開きます)のページをご参照ください。

利用可能な時間

6:30~23:00まで(各店舗の営業時間内に限ります。)

※システムメンテナンスなどの際には利用できませんのでご注意ください。

発行可能な証明書

  • 住民票の写し
    住民票(本人分及び世帯員分)が取得できます。
    ※住民票の除票は取得できません。
  • 印鑑登録証明書
    事前に町役場にて印鑑登録されている方が取得できます。
  • 課税(非課税)証明書
    給与所得者・年金受給者および所得の申告をされている方が取得できます。
    最新年度分のみ取得できます。詳しくはこちら
  • 所得証明書
    給与所得者・年金受給者および所得の申告をされている方が取得できます。
    最新年度分のみ取得できます。詳しくはこちら
    ※児童手当の手続等で証明書を取得する際は、課税(非課税)証明書を取得してください。

証明書手数料について

1通300円

証明書取得方法

本人のマイナンバーカードを利用して、コンビニ等の店舗内に設置してあるマルチコピー機のタッチパネルを操作して、証明書を取得します。

※マイナンバーカード受取の際に市区町村の役所窓口で設定された暗証番号(数字4桁)が必要です。

操作の手順

当町に住民票をおいている方の代表的な機器での手順は以下のとおりです。

  1. マルチコピー機の画面で「行政サービス」を選択します。
  2. 「証明書の交付」を選択します。
  3. コピー機のICカード読み取り部分にマイナンバーカードを置きます。
  4. 「お住まいの市区町村の証明書」を選択します。
  5. マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力します。
  6. マイナンバーカードを取り外します。
  7. 取得したい証明書を選択します。
  8. 証明書の部数を入力します。
  9. 発行内容を確認し、「確定する」ボタンを押します。
  10. コピー機のお金の投入口に表示された金額を入金します。
  11. 証明書が印刷されます。
  12. 最後に領収書が発行されます。

注意事項

  • 15歳未満の方はコンビニでの証明書取得はできません。
  • 市区町村の役所窓口で交付する証明書とは用紙が異なりますが、証明書としては問題ありません。
  • 暗証番号を3回間違えると利用できなくなります。暗証番号を利用できなくなってしまったとき、忘れてしまったときは、ご本人に住民票をおいている市区町村の役所窓口にお越しいただき、暗証番号の再設定が必要になります。
  • 利用者証明用電子証明書が発行されているマイナンバーカードでなければ利用できません。発行されていない場合には、ご本人に住民票をおいている市区町村の役所窓口にお越しいただき、発行する必要があります。
    また、通知カードや住民基本台帳カードでの利用はできないのでご注意ください。

掲載日 令和4年9月1日 更新日 令和5年1月6日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活経済部 町民課
住所:
〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話:
029-292-1111 内線 101 102 103
直通電話:
029-240-7111
FAX:
029-292-1193
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています