このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
茨城町トップ健康・福祉国保・後期高齢・マル福> 人間ドック・脳ドック費用を補助します

人間ドック・脳ドック費用を補助します

人間ドック・脳ドック費用の補助について

 

 

国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している方を対象に、人間ドックまたは脳ドックの費用の一部を助成します。疾病の早期発見、早期治療により健康増進を図りましょう!

 

対象

下記の要件を満たしている方

国民健康保険に加入の方

  • 茨城町の国民健康保険に加入している方

※申請後、受診日までに国民健康保険の資格を喪失した方は、補助対象となりません。

  • 令和7年4月1日現在で満40歳以上の方
  • 国民健康保険税を完納している世帯の方

後期高齢者医療保険に加入の方

  • 町内に住所を有する後期高齢者医療保険に加入している方
  • 後期高齢者医療保険料を完納している方

補助金額

25,000円(自己負担額は健診機関にお支払いください)

 

定員

国民健康保険加入者:220人、後期高齢者医療保険加入者:70人

申請期間

令和7年4月9日(水曜日)~4月25日(金曜日)

 

受診までの流れ

(1)健診機関へ人間ドック等の予約をする

希望の健診機関へ、直接連絡してください。

(2)保険課へ人間ドック等の補助申請をする

(3)保険課から「受診承認決定通知書」が届く

補助が決定した方には、申請月の翌月中旬頃に「受診承認決定通知書」を郵送します。

※受診日までに余裕をもって申請していただきますようお願いします。

(4)人間ドック等を受診する

保険証等・「受診承認決定通知書」・自己負担額(補助金額を差し引いた金額)を持参してください。

(5)健診機関から健診結果が届く

健診結果が届いたらその内容を確認し、日々の生活習慣を振り返るきっかけとしましょう。

 

申請方法

下記3つのうち、いずれか1つの方法申請してください。

(1)電子申請

案内に従って申請してください。

令和7年度人間ドック電子申請

電子申請による申請は、「いばらき電子申請・届出サービス」<外部リンク>(新しいウィンドウが開きます)をご利用ください。

※迷惑メール設定により、返信メールを受信できないことがあります。

(迷惑メール設定を解除するか、電子メールのゴミ箱フォルダをご確認ください。)

(2)電話で申請

保険課直通番号(029‐240-7113)までご連絡ください。

(3)窓口で申請

保険証または資格確認書等をお持ちのうえ、保険課(1階4番窓口)へお越しください。

 

健診機関

名称 所在地 電話番号 種別 自己負担額
ブレインピア桜ヶ丘 茨城町奥谷1076 029-292-1251 脳ドック 13,500円
大洗海岸病院大洗海岸病院 大洗町大貫町915 029-267-2191

人間ドック

脳ドック

14,600円

23,675円

水戸赤十字病院

水戸市三の丸

3-12-48

029-233-0078

人間ドック

脳ドック

17,900円

29,450円

水戸済生会総合病院

水戸市双葉台

3-3-10

029-254-9044 人間ドック 17,900円
水戸協同病院

水戸市宮町

3-2-7

029-233-9930

人間ドック

脳ドック

16,800円

19,000円

水戸中央病院

水戸市六反田町

1136-1

029-309-8521

人間ドック(定員30人)

 

脳ドック(定員30人)

胃バリウム17,900円

胃内視鏡22,300円

19,000円

東関東クリニック 水戸市白梅3-4-8 029-221-1200 人間ドック 17,900円
水府病院 水戸市赤塚1-1 029-309-5000 人間ドック 19,000円
茨城県総合健診協会

水戸市笠原町

489-5

029-241-0053 人間ドック(定員20人) 16,690円

茨城県メディカル

センター

水戸市笠原町489 029-243-1111 人間ドック 18,120円
筑波大学附属病院

つくば市天久保

2-1-1

029-853-4205

人間ドック

人間ドック+脳ドック

43,200円

87,200円

茨城県立中央病院 笠間市鯉淵6528 0296-77-1093

人間ドック

脳ドック(合計で10人)

19,000円

46,500円

※健診機関によっては、募集人数に限りがある場合があります。

注意事項

  • 人間ドックと脳ドックの補助を同時に受けることはできません。
  • 町の補助を使って人間ドックまたは脳ドックを受ける方は、令和7年度に茨城町の受診券を使用して特定健康診査、後期高齢者健康診査を受診することはできません。
  • 人間ドックで受診したがん検診と同じ検査を、町の集団健診で受診することはできません。
  • 健診結果は町の保健事業のデータとして活用します。

掲載日 令和6年3月19日 更新日 令和7年4月9日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 保険課
住所:
〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話:
029-292-1111
直通電話:
029-240-7113
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています