茨城町斎場「いばらき聖苑」利用のご案内
火葬場や式場を利用するとき
使用申込
茨城町 生活経済部 町民課へ電話予約してください。
電話029-292-1111 (24時間受付しています)
使用手続き
- 死亡届を町民課窓口へ提出してください。(「死亡届」へ)
- 茨城町町民課窓口へ提出する場合
「死体火葬許可書」、「いばらき聖苑使用許可書」を交付します。
使用料を納入後、「使用料領収済通知書」を交付します。 - 他市町村へ提出
交付された「死体火葬許可書」を茨城町町民課窓口へ提出し、「いばらき聖苑使用許可書」を交付します。
使用料を納入後、「使用料領収済通知書」を交付します。
- 茨城町町民課窓口へ提出する場合
- 使用当日、交付された書類一式をいばらき聖苑に持参してください。
- 死体火葬許可書
- いばらき聖苑使用許可書
- 使用料領収済通知書
休場日
- 友引の日、1月1日から1月3日まで及び管理者が特に必要と定める日
火葬時間
- 午前(9時・9時30分・12時)
- 午後(零時30分・2時30分・3時)
*火葬当日は、火葬時間の15分前までに到着するようお願いいたします。
*午後3時の火葬予約は、通夜を行う方が優先となります。
式場の使用時間
- 告別式 午前9時から午後4時までの間
- 通夜 午後5時から午後9時までの間
*式場の使用時間は、準備及び後片付けに要する時間を含むものとします。
使用の際のお願い
- 火葬
- 棺の大きさは、横幅65センチメートル×高さ65センチメートル×長さ210センチメートル以内でお願いします。
- ローソク(30号)2本、生花一対、骨壺はご用意ください。
- 待合室(湯沸室)
- 待合室は、火葬、式場の使用につき、各1室のご使用です。
- 通夜後の清め、忌中払い等、待合室を追加して使用する場合は、使用当日に必ず事務室に確認してから手続きを行って下さい。待合室の使用状況により時間短縮のお願い、またお貸しできない場合がございます。
- 式場
- 花輪の数は屋外の指定された場所に2基以内です。
- 生花・盛かご等の数は式場内の指定された場所に20基以内です。20基を超えて設置を希望する場合は、売店で販売している供花芳名板で対応してください。
- その他
- 施設の衛生管理のため、飲食物の持ち込みは出来ませんので、売店をご利用ください。
- お弁当は指定店において取り扱っておりますが、お申し込みは必ず前日までにお願いします。(指定店等につきましては、お手続きの際にパンフレットをお渡しします)
- 式場、火葬場、待合室が混雑しないよう、ご来場時間(到着時間)は、必ずお守りください。また、待合室をご使用の場合には、火葬時刻30分前から。式場をご使用の場合には、式開始2時間前からの使用となります。
使用料金
区分 |
種別 |
単 位 |
使用料 |
|
本町の住民 |
本町以外の住民 |
|||
火葬 |
13歳以上 |
1 体 |
5,000円 |
50,000円 |
13歳未満 |
1 体 |
2,000円 |
30,000円 |
|
死 産 児 |
1 体 |
2,000円 |
30,000円 |
|
身体の一部 |
1 個 |
2,000円 |
30,000円 |
|
改葬遺体 |
1 体 |
2,000円 |
30,000円 |
区分 |
使用時間 |
使用料 |
超過料金(1時間ごと) |
||
本町の住民 |
本町以外の住民 |
本町の住民 |
本町以外の住民 |
||
式場 |
4時間 |
20,000円 |
80,000円 |
2,000円 |
5,000円 |
夜 間 |
20,000円 |
20,000円 |
2,000円 |
2,000円 |
|
待合室(1室) |
4時間 |
5,000円 |
10,000円 |
500円 |
1,000円 |
霊安室 |
一 棺 24時間ごと |
5,000円 |
10,000円 |
|
|
*本町の住民とは、死亡人、または死亡届書の届出人が、住民基本台帳法上、茨城町内に住所を有する方です。
地図情報
掲載日 令和2年12月11日
更新日 令和3年1月18日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活経済部 町民課
住所:
〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話:
029-292-1111
(内線:
101 102 103
)
直通電話:
029-240-7111
FAX:
029-292-1193
(メールフォームが開きます)