このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉
産業・ビジネス
行政情報
くらし・手続きトップ
閉じる
マイナンバー
届出・証明
斎場「いばらき聖苑」
防災・消防・安全
税金
ふるさと寄附金
ゴミ・リサイクル・環境
道路・交通
消費者生活
上・下水道
住宅・宅地
その他
緊急災害情報
申請書ダウンロード
サイト案内
ペット・動物
桜の郷コミュニティーセンター
子育て・教育トップ
閉じる
妊娠・出産
子どもの健康
けが・病気のとき
手当て・助成
子育て相談・教室
子どもとでかける
ひとり親の方へ
保育所・幼稚園・認定こども園情報
小学校・中学校情報
生涯学習・文化
図書館
公民館
健康・福祉トップ
閉じる
健康相談・検診
健康増進・スポーツ
国保・医療年金
福祉
予防接種
救急
介護
障がい
産業・ビジネストップ
閉じる
入札・契約・検査情報
事業者向け
農業
産業
行政情報トップ
閉じる
町役場の紹介
広報
政策・財政
行政
人事
選挙
統計
まちづくり
町の取り組み
茨城町ってどんな町?
茨城町議会
パブリックコメント
被災地への支援
防災ポータル
印刷用ページ
茨城町トップ
>
健康・福祉
>
国保・医療年金
>
国民年金
> 国民年金に加入中の方、これから加入手続きをする方
国民年金に加入中の方、これから加入手続きをする方
マイナポータルから国民年金手続の電子申請ができます
保健福祉部
保険課
医療年金グループ
国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます
保健福祉部
保険課
医療年金グループ
退職されたとき、扶養からはずれたときの国民年金の手続きについて
保健福祉部
保険課
医療年金グループ
国民年金は、日本に住所を有する方で20歳以上60歳未満のすべての方が加入することになっています。 国民年金の被保険者(加入者)は次のように区分されています。 【第1号被保険者】 自営業や農業を営んでいる方など第2号及び第3号被保険者以外の...
国民年金付加年金について
保健福祉部
保険課
医療年金グループ
国民年金付加年金制度とは 国民年金の一般保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、将来受給する老齢基礎年金の年金額を増やすことができる制度です。 付加保険料の月額 400円 付加保険料を納めることができる方 国民年金第1号被保険者 任意加...
国民年金保険料免除等制度について
保健福祉部
保険課
医療年金グループ
免除・納付猶予・学生納付特例制度の利用について 免除制度 納付猶予制度 学生納付特例制度 追納方法 免除・納付猶予・学生納付特例制度の利用について 国民年金保険料は、所得、年齢及び学生であるかどうかにより、現在の状況に応じた免除や納付猶予...
国民年金保険料免除等申請における退職(失業)特例について
保健福祉部
保険課
医療年金グループ
退職(失業)特例は、退職(失業)したことによる所得の減少が見込まれる方について、退職者本人のみ(退職者でない配偶者や世帯主は通常の所得判定となります)の所得をゼロとみなすことにより、免除を受けやすくする特例制度です。この制度は退職した翌日...
国民年金産前産後免除制度について
保健福祉部
保険課
医療年金グループ
産前産後期間の国民年金保険料免除制度は、国民年金第1号被保険者が出産をされた際、産前産後の国民年金保険料が一定期間免除される制度です。 産前産後期間の免除制度は、「保険料免除された期間」も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映...
カテゴリー
こんな時、どうする?国民年金の主な届出一覧
国民年金に加入中の方、これから加入手続きをする方
年金を受給中の方、これから請求手続きをする方
ご自身の年金記録について
ライフシーン
最近チェックしたページ
ライフシーン
便利メニュー
早引きナビゲーション
イベントカレンダー
公園の紹介
暮らしのガイドブック
組織一覧
よくある質問
リンク集