このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索

国民年金

退職されたとき、扶養からはずれたときの国民年金の手続きについて 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
国民年金は、日本に住所を有する方で20歳以上60歳未満のすべての方が加入することになっています。 国民年金の被保険者(加入者)は次のように区分されています。 【第1号被保険者】 自営業や農業を営んでいる方など第2号及び第3号被保険者以外の...
国民年金付加年金について 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
国民年金付加年金制度とは 国民年金の一般保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、将来受給する老齢基礎年金の年金額を増やすことができる制度です。 付加保険料の月額 400円 付加保険料を納めることができる方 国民年金第1号被保険者 任意加...
国民年金保険料免除等制度について 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
免除・納付猶予・学生納付特例制度の利用について 免除制度 納付猶予制度 学生納付特例制度 追納方法 免除・納付猶予・学生納付特例制度の利用について 国民年金保険料は、所得、年齢及び学生であるかどうかにより、現在の状況に応じた免除や納付猶予...
国民年金保険料免除等申請における退職(失業)特例について 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
退職(失業)特例は、退職(失業)したことによる所得の減少が見込まれる方について、退職者本人のみ(退職者でない配偶者や世帯主は通常の所得判定となります)の所得をゼロとみなすことにより、免除を受けやすくする特例制度です。この制度は退職した翌日...
国民年金産前産後免除制度について 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
産前産後期間の国民年金保険料免除制度は、国民年金第1号被保険者が出産をされた際、産前産後の国民年金保険料が一定期間免除される制度です。 産前産後期間の免除制度は、「保険料免除された期間」も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映...
年金の請求をお忘れではありませんか? 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
年金の請求をお忘れではありませんか? お心当たりのある方は、お早めにご相談ください。 65歳以上で年金の加入期間が10年以上の方 年金の受け取り開始を66歳以降に繰り下げている方 厚生年金の加入期間のある65歳以上の方 厚生年金の加入期間...
障害基礎年金のご案内 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
病気や事故などの原因で身体や精神などに重い障がいが残った方のうち、年金制度上の要件を満たした場合、障害年金が支給されます。 以下では障害基礎年金についてご案内します。 ※障害厚生年金については日本年金機構ホームページをご確認ください。 支給...
年金生活者支援給付金制度について 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 年金生活者支援給付金は3つの種類があり、それぞれ支給要件があります 老齢年金生活者支援給付金【老齢基礎年金...
年金を受給されている方が住所を変更された場合の手続き 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
年金を受給中の方 平成23年7月に制度改正があり、日本年金機構に住民票コードが収録されている年金受給者の方については、直接日本年金機構において住民基本台帳ネットワークから住所変更情報等が取得できるようになり、平成23年7月以降、これまで年金...
日本年金機構個人情報の流失における詐欺に注意 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
日本年金機構において発生した,不正アクセスによる個人情報の一部が流出したことにより,情報流出事案の対応として「日本年金機構コールセンター」の専用電話窓口(連絡先 0120-818-211)をご案内していましたが,平成28年9月1日以降は「...
ねんきん定期便について 保健福祉部 保険課 医療年金グループ
ねんきん定期便が送付されます 「ねんきん定期便」は、加入記録をご確認いただくとともに年金制度に対するご理解を深めていただくことを目的として、これまでの保険料納付の実績や将来受け取る年金額の見込みなどの年金に関する情報を定期的にお送りするもの...

最近チェックしたページ