認定のお手続きについて
認定の申請をする場合は、町に以下の書類を提出することが必要です。
認定の申請のために必要な書類
新1号認定の申請をする方
- 施設等利用給付認定(変更)申請書
【記入例】施設等利用給付認定(変更)申請書 - 個人番号(マイナンバー)が確認できる書類
(例)マイナンバーカード、個人番号通知カード、住民票(マイナンバーが記載されたもの) - 身元確認書類
- 写真付なら1点 (例)運転免許証、パスポート、障害者手帳 など
- 写真なしなら2点 (例)健康保険証、年金手帳、児童扶養手当証明 など
※2.及び3.は申請の際に必要となりますので、忘れずにご持参ください。
※2.については、申請書に記載された家族の全員分の確認を行います。
新2号・新3号認定(保育の必要性の認定)の申請をする方
-
施設等利用給付認定(変更)申請書 (PDF:421 KB)
【記入例】施設等利用給付認定(変更)申請書 (PDF:583 KB)
- 個人番号(マイナンバー)が確認できる書類
(例)マイナンバーカード、個人番号通知カード、住民票(マイナンバーが記載されたもの) - 身元確認書類
- 写真付なら1点 (例)運転免許証、パスポート、障害者手帳 など
- 写真なしなら2点 (例)健康保険証、年金手帳、児童扶養手当証明 など
- 「保育の必要性」を証明する書類
- 詳細は、以下の「保育の必要性」の証明書類をご確認ください。
- 世帯の保護者全員分の証明書類が必要です。
※2.及び3.は申請の際に必要となりますので、忘れずにご持参ください。
※2.については、申請書に記載された家族の全員分の確認を行います。
「保育の必要性」の証明書類
- 「保育の必要性」の事由に応じて、 必要な書類が異なります。
- 事由により、茨城町様式での申請が必要です。必要に応じて様式をダウンロードしてください。
<保育の必要性を証明する書類>
<求職活動の場合>
<疾病・障がいの場合>
<介護・看護の場合>

掲載日 令和2年12月12日
更新日 令和6年12月6日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 こども課
住所:
〒311-3131 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1037番地1 ゆうゆう館
電話:
029-292-1111
(内線:
425 460 461 463 464 481 482 483
)
直通電話:
029-240-7144
FAX:
029-297-6860
(メールフォームが開きます)