成人用肺炎球菌予防接種について
高齢者を対象にした、肺炎球菌ワクチンの接種費用の一部を公費で負担する定期接種(予防接種法に基づく予防接種)を実施しています。
本来は65歳の方が対象となりますが、経過措置として、該当年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳を迎える方に対して、2019年度から2023年度までの5年間、経過措置が延長となりました。
また、町独自で任意接種の助成も実施しています。
対象者・助成額
対象者
定期接種(令和3年度対象者)
- 過去に23価肺炎球菌予防接種を受けたことがない人で
- 令和3年4月1日~令和4年3月31日の間に65・70・75・80・85・90・95・100歳を迎える方
- 60歳以上65歳未満の者であって、心臓・じん臓又は呼吸の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度(身体障害者手帳内部1級相当)の障害を有する方
任意接種
- 町の助成を1度も受けていない方で、
- 接種日時点で65歳以上の方
- 60歳以上65歳未満の者であって、心臓・じん臓又は呼吸の機能に自己の身辺 の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度(身体障害者手帳内部1級相当)の障害を有する方
助成額
定期接種
- 2,000円
- 生活保護受給者及び町民税非課税世帯の方は全額助成
任意接種
- 2,000円
- 生活保護受給者のみ全額助成
予診票
定期接種
- 個別通知(4月中旬に発送しています)
任意接種
- 窓口・電話などで申し込みをしていただいた方に発行します。
回数
定期接種
- 1回限り
任意接種
- 1回限り
医療機関へ持参するもの
定期接種
- 定期接種予診票
- 健康保険証
- 生活保護受給者及び町民税非課税世帯の方:個人負担免除券(生活保護受給者証又は世帯分の非課税証明書でも可)
任意接種
- 任意接種予診票
- 健康保険証
- 生活保護受給者:個人負担免除券(生活保護受給者証でも可)
医療機関
定期接種
- 茨城県内の協力医療機関
任意接種
- 茨城町内の医療機関及び水戸市医師会協力医療機関

個人負担免除券の交付について
茨城町総合福祉センター「ゆうゆう館」1階の健康増進課窓口にて「個人負担免除券申請書」を記入してください。
確認後、交付します。
なお、個人負担免除券の申請は、本人または同一住所のご家族以外の方が申請する場合は「委任状」が必要です。
予診票の交付・再交付について
予診票の交付を希望する方や、紛失などにより再交付を希望する方は、下記の申請書に必要事項をご記入の上、健康増進課へ提出してください。
確認後、交付します。
関連リンク
掲載日 令和3年4月21日
更新日 令和3年4月22日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康増進課
住所:
〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話:
029-292-1111
(内線:
420 421 422 423 424 425 464
)
直通電話:
029-240-7134
FAX:
029-240-7130
(メールフォームが開きます)