HPVワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症予防接種)の接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
目次
- シルガード9(9価)がキャッチアップ接種の対象となりました
- HPVワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症予防接種)の接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
- キャッチアップ接種対象者
- 接種費用
- 接種場所
- 接種に必要なもの
- HPVワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症予防接種)の種類と接種間隔
- HPVワクチンを過去に1回又は2回のみ接種した方へ
- HPVワクチンの接種を自費で接種した方の償還払いについて
シルガード9(9価)がキャッチアップ接種の対象となりました
これまで、9価HPVワクチン(シルガード9)は定期接種ではなく接種を希望する場合は自費接種となっていましたが、定期接種化に向けた議論が行われ、令和5年4月からシルガード9(9価)を定期接種で使用可能とする方針が了承されました。それに伴い、キャッチアップ接種の対象の方もシルガード9(9価)が無料で接種できます。(2価ワクチンまたは4価ワクチンで3回接種が終了している方は対象になりません。)
9価ワクチンのお知らせ(厚生労働省リーフレット)(pdf 694 KB)
HPVワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症予防接種)の接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性の方で、3回接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチンの接種の機会をご提供しています。
厚生労働省ホームページ及びリーフレットをご参照の上、接種についてご検討ください。
子宮頸がんとHPVワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
【平成9年度生まれ~平成19年度生まれ】までの女性へ(pdf 2.15 MB)
また、HPVワクチンは子宮頸がんの原因となる全てのヒトパピローマウイルス(HPV)に予防効果がある訳ではありません。ワクチン接種を受けた方も、接種を見送った方も、20歳になったら、子宮頸がん検診を定期的に受けることが重要です。
キャッチアップ接種対象者
次の2つを満たす方が、キャッチアップ接種の対象となります。
- 平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性(※1)
- 過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない(※2)
※ 過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳等でご確認ください。
接種が受けられる時期
令和7年3月末まで
予診票の通知時期
令和5年6月下旬に送付しています。
令和6年6月上旬には勧奨通知を改めて送付します(予診票は送付しませんので、令和5年度に送付した予診票をご使用ください。予診票の紛失などにより手元にない場合は、窓口にて再交付が可能です。)
接種費用
無料
接種場所
茨城県内の協力医療機関
茨城県医師会HP
接種に必要なもの
- 接種を受ける人の住所・生年月日が確認できるもの(健康保険証など)
- 母子健康手帳
- 予診票(令和5年6月下旬に送付済み。紛失などにより手元にない場合は、窓口にて再交付が可能です。)
HPVワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症予防接種)の種類と接種間隔
HPVワクチンについて
- HPVワクチンには「サーバリックス(2価)」と「ガーダシル(4価)」「シルガード9(9価)」の3種類があります。
- 接種に際しては、 次回の接種時期を必ず医師に確認し、スケジュールどおりに受けてください。いずれのワクチンも、1年以内に規定回数の接種を終えることが望ましいとされています。
- 接種年齢及び接種間隔を守れなかった場合は定期接種の対象にならず、接種費用は有料(全額自己負担)となり、また、健康被害が生じた場合も予防接種法に基づく救済が受けられません。
- 新型コロナウイルスワクチンとHPVワクチンを含むその他のワクチンの同時接種はできません。新型コロナウイルスワクチンの接種前後にその他のワクチンを接種するには、13日以上の間隔をおく必要があります。
サーバリックス(2価)
HPV16型とHPV18型の2つの型に対して感染予防効果があります。
標準的な接種間隔
2回目の接種 1回目の接種から1か月以上の間隔をおく
3回目の接種 1回目の接種から6か月以上の間隔をおく(※2回目の接種から2か月半以上の間隔をおく)
標準的な接種間隔をとれない場合
2回目の接種 1回目の接種から1か月以上の間隔をおく(※1)
3回目の接種 1回目の接種から5か月以上かつ2回目の接種から2か月半以上の間隔をおく(※2)
ガーダシル(4価)
HPV16型と18型に加えて尖圭コンジローマの原因となる6型、11型の4つの型に対して予防効果があります。
標準的な接種間隔
2回目の接種 1回目の接種から2か月以上の間隔をおく
3回目の接種 1回目の接種から6か月以上の間隔をおく(2回目の接種から3か月以上の間隔をおく)
標準的な接種間隔をとれない場合
2回目の接種 1回目の接種から1か月以上の間隔をおく(※3)
3回目の接種 2回目の接種から3か月以上の間隔をおく(※4)
シルガード9(9価)
HPV16型と18型と尖圭コンジローマの原因となる6型、11型に加えて、31型、33型、45型、52型、58型に対して予防効果があります。
シルガード9で接種を開始する方は、1回目の接種を受けるときの年齢によって接種のスケジュールが異なり、合計2回または3回接種します。
1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合
1回目の接種を15歳の誕生日の前日までに受けた方は、合計2回の接種となります。
1回目と2回目の接種は、少なくとも5か月以上あけます。5か月未満で接種した場合は、3回目の接種が必要になります。(※1)
1回目の接種を15歳になってから受ける場合
1回目の接種を15歳の誕生日以降に接種する場合は、合計3回の接種となります。
標準的な接種間隔
2回目の接種 1回目の接種から2か月以上の間隔をおく
3回目の接種 1回目の接種から6か月以上の間隔をおく(2回目の接種から3か月以上の間隔をおく)
標準的な接種間隔をとれない場合
2回目の接種 1回目の接種から1か月以上の間隔をおく(※2)
3回目の接種 2回目の接種から3か月以上の間隔をおく(※3)
HPVワクチンを過去に1回又は2回のみ接種した方へ
- 平成9年4月2日から平成19年4月1日生まれの女性で、HPVワクチンを過去に1回又は2回接種した後、接種を中断し、3回接種のスケジュールを完了していない方についても、キャッチアップ接種の対象となります。
- 接種を初回からやり直すことなく、残りの回数の接種(2回又は1回)が無料で接種できます。
- 接種間隔は、標準的な接種方法をとることができない場合に準じ、以下のとおりです。
ワクチンの種類 | 接種間隔 |
サーバリックス(2価) | 1か月以上の間隔をおいて2回目、1回目の接種から5か月以上、かつ2回目の接種から2か月半以上の間隔をおいて1回 |
ガーダシル(4価) シルガード9(9価) |
1か月以上の間隔をおいて2回目、2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて1回 |
- HPVワクチン接種は同じ種類のワクチンで接種を完了することが原則ですが、接種歴が不明の場合のみ、サーバリックス(2価)とガーダシル(4価)の交互接種が可能です。
また、国は、サーバリックス(2価)または、ガーダシル(4価)で規定の回数の一部を完了した被接種者が、シルガード9(9価)で残りの回数の接種を行う方法については、安全性と免疫原性が一定程度明らかになっていることや海外での取り扱いを踏まえ、適切な情報提供に基づき、医師と被接種者等がよく相談したうえであれば、交互接種を実施しても差し支えないこととしています。
HPVワクチンの接種を自費で接種した方の償還払いについて
平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性のうち、定期接種の対象年齢を過ぎてHPVワクチンの任意接種を自費で受けた方は、費用の償還ができる場合があります。該当となる方は健康増進課までご連絡ください。
その他予防接種の償還払いについてはこちらのページをご参照ください。