健康レシピ(平成30年5月号~平成31年4月号掲載分)
食生活の基本は、1日3食きちんと食べることです。
主食(ごはん、パン、めん類)、主菜(肉、魚、卵、大豆製品)、副菜(野菜、海藻、きのこ等)を上手に組み合わせると、バランスのよい食事になります。
皆様の食生活の参考に、健康レシピをご活用ください。

- 
 脂質異常症予防レシピ(PDF:214.6KB) 脂質異常症予防レシピ(PDF:214.6KB)
 ⇒食物繊維、植物性たんぱく質、青魚を積極的にとり、脂質異常症を予防しましょう。
- 
 梅雨を乗り切るさっぱりレシピ(PDF:187.5KB) 梅雨を乗り切るさっぱりレシピ(PDF:187.5KB)
 ⇒ジメジメする梅雨の気候は、ビタミンB群やクエン酸を積極的にとって、梅雨の食事対策を行いましょう。
- 
 スタミナたっぷりレシピ(PDF:209.4KB) スタミナたっぷりレシピ(PDF:209.4KB)
 ⇒夏バテにならないように、早いうちからスタミナをつける食事を意識して、夏の暑さを乗り切りましょう。
- 
 楽チン!夏休みごはんレシピ(PDF:172.7KB) 楽チン!夏休みごはんレシピ(PDF:172.7KB)
 ⇒夏休みには、親子で料理をする機会を増やしましょう。
- 
 がん予防レシピ(PDF:221.9KB) がん予防レシピ(PDF:221.9KB)
 ⇒定期的ながん検診の受診と、望ましい生活習慣・食習慣の実践により、がん予防に努めましょう。
- 
 食べ過ぎコントロールレシピ(PDF:185.7KB) 食べ過ぎコントロールレシピ(PDF:185.7KB)
 ⇒秋に採れる食材を使って、食べ過ぎのコントロールにつなげるレシピです。
- 
 冷え性対策レシピ(PDF:209.9KB) 冷え性対策レシピ(PDF:209.9KB)
 ⇒身体を温める食材を使ったレシピにより、冬を元気に乗り切りましょう。
- 
 行事食”冬至”レシピ(PDF:185.1KB) 行事食”冬至”レシピ(PDF:185.1KB)
 ⇒冬至に食べるとよいとされる食材を使ったレシピをご紹介します。
- 
 ロコモ予防レシピ(PDF:184.7KB) ロコモ予防レシピ(PDF:184.7KB)
 ⇒ロコモティブシンドロームを予防するレシピです。筋力をつけて元気に過ごしましょう。
- 
 花粉症対策レシピ(PDF:195KB) 花粉症対策レシピ(PDF:195KB)
 ⇒花粉症は食生活により症状が緩和されることがあります。花粉症に負けずに元気に過ごしましょう。
- 
 風邪予防レシピ(PDF:228.9KB) 風邪予防レシピ(PDF:228.9KB)
 ⇒風邪を引いてしまったら、長引かせないようバランスのよい食事をとりましょう。
- 
 疲労回復レシピ(PDF:260.8KB) 疲労回復レシピ(PDF:260.8KB)
 ⇒知らないうちに疲れを溜め込んでしまう季節に、バランスのよい食事をとり元気に過ごしましょう。
						掲載日 令和2年12月11日
							更新日 令和2年12月23日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								保健福祉部 健康増進課
							
						住所:
                                〒311-3131 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1037番地1 ゆうゆう館
                            電話:
								
									029-292-1111
										
											(内線:
											420 421 422 423 424
											)
										
																		
							直通電話:
								029-240-7134
							FAX:
								029-240-7130
							(メールフォームが開きます)
								
							








































