健康レシピ(平成29年5月号~平成30年4月号掲載分)
食生活の基本は、1日3食きちんと食べることです。
主食(ごはん、パン、めん類)、主菜(肉、魚、卵、大豆製品)、副菜(野菜、海藻、きのこ等)を上手に組み合わせるとバランスのよい食事になります。
皆様の食生活の参考に、健康レシピをご活用ください。

- 
 簡単低カロリーレシピ(PDF:252.9KB) 簡単低カロリーレシピ(PDF:252.9KB)
 ⇒簡単低カロリーで、疲労回復効果が期待できるメニューをご紹介します。
- 
 貧血予防レシピ(PDF:200.9KB) 貧血予防レシピ(PDF:200.9KB)
 ⇒鉄分の吸収を助ける栄養素と一緒に、毎日の食事から効率よく摂取しましょう。
- 
 夏バテ予防レシピ(PDF:176.8KB) 夏バテ予防レシピ(PDF:176.8KB)
 ⇒冷たいそうめんなどで済ませてしまいがちですが、「+1品」で、暑い夏も元気に過ごしましょう。
- 
 脳梗塞予防レシピ(PDF:178.2KB) 脳梗塞予防レシピ(PDF:178.2KB)
 ⇒実は、夏に多い脳梗塞!血管を若々しく保つ生活をはじめませんか?
- 
 防災食レシピ(PDF:208.9KB) 防災食レシピ(PDF:208.9KB)
 ⇒災害時でもおいしく食べられる、水や火を使わない簡単レシピです。
- 
 便秘予防レシピ(PDF:240.4KB) 便秘予防レシピ(PDF:240.4KB)
 ⇒秋の食材をおいしく食べて、便秘を予防しましょう。
- 
 免疫力アップ!レシピ(PDF:215.2KB) 免疫力アップ!レシピ(PDF:215.2KB)
 ⇒アレンジ自在!免疫力を高めて、風邪を予防しましょう。
- 
 減塩食レシピ(PDF:176.5KB) 減塩食レシピ(PDF:176.5KB)
 ⇒薄味に慣れることが減塩への第一歩です。できることからはじめましょう。
- 
 正月太りを防ごうレシピ(PDF:204.4KB) 正月太りを防ごうレシピ(PDF:204.4KB)
 ⇒食べ方を工夫して正月太りを防ぎましょう。
- 
 認知症予防レシピ(PDF:175.5KB) 認知症予防レシピ(PDF:175.5KB)
 ⇒認知症予防に効果的といわれている食材を、毎日の食事に取り入れましょう。
- 
 メタボリックシンドローム予防レシピ(PDF:259KB) メタボリックシンドローム予防レシピ(PDF:259KB)
 ⇒自分の食生活を振り返り、できることから実践しましょう。
- 
 ロコモティブシンドローム予防レシピ(PDF:192.4KB) ロコモティブシンドローム予防レシピ(PDF:192.4KB)
 ⇒いつまでも健康で、自分の足で歩き続けていくために栄養バランスのよい食事を心がけましょう。
						掲載日 令和2年12月11日
							更新日 令和2年12月23日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								保健福祉部 健康増進課
							
						住所:
                                〒311-3131 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1037番地1 ゆうゆう館
                            電話:
								
									029-292-1111
										
											(内線:
											420 421 422 423 424
											)
										
																		
							直通電話:
								029-240-7134
							FAX:
								029-240-7130
							(メールフォームが開きます)
								
							








































