【募集情報】カフェ運営に従事する地域おこし協力隊を募集します!
~カフェから、茨城町の魅力を発信しよう!~
令和8年9月開館予定の「茨城町文化交流会館」内に設置されるカフェの運営と特産品のPR活動を行いながら、将来地域での飲食店開業を目指す「地域おこし協力隊」を募集します。
地域の食材を活かしたメニュー開発や情報発信、地域住民との交流を通じて地域の魅力を広めていく意欲のある方のご応募をお待ちしています!
募集内容
カフェの開業・運営に興味のある協力隊員
募集人数
1名
※飲食店経験者大歓迎!
活動内容
(1)「茨城町文化交流会館」内に設置されるカフェの開業準備及び運営(軽食等の調理、接客等)
(2)町の特産品や町内産の食材を使ったメニュー開発等
(3)町の特産品のPR活動
(4)町が主催するイベントや地域活動への参加
(5)各種研修やセミナー等への参加
※当町では、現在、地域おこし協力隊員2名が着任し活動しています。
農業に関する活動をしている隊員も在席しているので、連携して活動することも可能です。
現在の隊員の活動状況については、下記を参照願います。
茨城町地域おこし協力隊Instagram@中地 https://www.instagram.com/as_naka12/(新しいウィンドウが開きます)
茨城町地域おこし協力隊Instagram@坂井 https://www.instagram.com/ibarakimati_kyoryokutai.melon/(新しいウィンドウが開きます)
茨城町地域おこし協力隊Twitter https://twitter.com/IbarakiOkoshi(新しいウィンドウが開きます)
募集対象
(1)年齢 問いません。
(2)性別 問いません。
(3)居住地要件(現在お住まいの住所地)
条件不利地域を除く次のいずれかにお住まいで、任用期間中、茨城町に住民票を異動することができる方
〇3大都市圏内の都市地域
〇政令指定都市
(4)任期終了後、茨城町に定住し起業・就業する意欲がある方。
(5)普通自動車運転免許を有し、日常的な運転経験がある方
(6)基本的なパソコン操作(ワード、エクセル、メール等)ができる方
(7)心身ともに健康で、誠実に職務に取り組むことができる方
(8)地域住民と協力しながら活性化活動に取り組むことができる方
(9)他市町村において、地域おこし協力隊員として一定期間(2年以上)従事し、かつ解嘱から1年以内である方。
(10)次のいずれかに該当する方は、応募することができません。
ア 日本の国籍を有しない人
イ 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
ウ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、
若しくはこれに加入した人
活動地
茨城町内(イベントへの参加など、町外で活動いただく場合もあります。)
活動時間・日数
(1)活動時間
1日当たり7時間(午前8時30分から午後4時30分)
※ただし、研修先の活動時間に合わせて活動いただく場合があります。
(2)活動日数
原則として、月21日(土日及び祝日の活動も含む)
雇用形態・期間
町からカフェ運営の委託を受ける(一社)茨城町農業公社が雇用します。
任用の日から令和8年3月31日まで
※ただし、活動に取り組む姿勢や事業成果、ヒアリング等により、最長3年目の年度末まで延長します。
報酬等
(1)報酬額(令和7年度)
時給1,352円(別途通勤手当あり)
(2)手当
通勤手当:通勤距離、通勤手段に応じて支給します。
期末手当:年2回(6月及び12月)
※初年度の手当については、任用時期により変動があります。
待遇・福利厚生
(1)社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険)に加入します。
※本人負担分が報酬から差し引かれます。
(2)年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇、結婚、病気、忌引休暇等)を取得できます。
(3)住居は、家賃補助として月額50,000円まで支給します。
※家賃補助を超える部分、転居にかかる費用や生活必需品、光熱水費等生活に必要な費用については、自己負担となります。
応募締切
令和7年6月30日(月曜日)
※郵送の場合は令和7年6月30日(月曜日)当日消印有効
※応募状況によっては予告なく募集を終了または延期する場合があります。
選考の流れ
【提出書類】
応募期間中に、次の(1)~(3)の書類を持参または郵送でご提出ください。
(1)茨城町地域おこし協力隊応募用紙
(2)履歴書(市販の様式で可)
(3)応募動機レポート(A4サイズで書式自由)
【郵送先】
〒311-3192
茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
茨城町 町長公室 秘書広聴課 秘書広報・協働推進グループ 宛
【選考方法】
(1)第1次選考・・・書類審査
(2)第2次選考・・・面接審査
第1次選考合格者を対象に、茨城町役場にて面接を行います。
なお、応募に係る経費、第2次選考に係る交通費は、自己負担となります。