保健福祉部 社会福祉課
業務内容紹介
- 民生委員児童委員に関すること。
- 人権相談・同和問題に関すること。
- 地域福祉に関すること。
- DV対策にかんすること。
- 生活保護に関すること。
- 社会福祉協議会に関すること。
- 更生保護に関すること。
- 身体障害者福祉に関すること。
- 知的障害者・精神障害者福祉に関すること。
- 戦没者遺族援護に関すること。
- 戦没者追悼式に関すること。
- 日赤募金・災害見舞いに関すること。
- 行旅病人及び死亡人取扱いに関すること。
- 避難行動要支援者支援制度(福祉避難所)に関すること。
- 婚活事業に関すること。
くらし・手続き
防災・消防・安全
防災
その他
子育て・教育
手当て・助成
健康・福祉
健康相談・検診
福祉
- 「茨城町第4期地域福祉計画・地域福祉活動計画(案)」に関するパブリック・コメントの結果を公表いたします
- 成婚者へのインタビュー(3組目)
- 令和6年度新たに住民税非課税等となる世帯への物価高騰対策給付金のお知らせ
- 「茨城町第4次障害者基本計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画(案)」のパブリックコメントの結果公表について
- 成婚者へのインタビュー(2組目)
- 成婚者へのインタビュー(1組目)
- 無料低額診療事業
社会福祉
- 「茨城町第4期地域福祉計画・地域福祉活動計画(案)」に関するパブリック・コメントの結果を公表いたします
- 【非課税世帯3万円・こども加算】令和6年度住民税非課税世帯物価高騰対策給付金について
- 令和6年度新たに住民税非課税等となる世帯への物価高騰対策給付金のお知らせ
- 物価高騰対策給付金 こども加算(1児童あたり5万円の追加支給)について
- 物価高騰対策給付金(1世帯当たり10万円の給付金)について
- 【7万円給付金】物価高騰対策給付金について
- NHK放送受信料の減免手続きについて
- 家賃の支払いが困難な方へ
- 生活でお困りの方へ
- 令和4年度赤十字活動資金(募金)ご協力の御礼
- 避難行動要支援者支援制度
- 茨城町難病患者見舞金支給制度
- 茨城町障がい者福祉のしおり
- 茨城町災害見舞金支給制度について
- ヘルプマーク・ヘルプカードを配布します
障がい福祉
- JR運賃の精神障害者割引制度の導入について
- 「茨城町第4次障害者基本計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画(案)」のパブリックコメントの結果公表について
- NHK放送受信料の減免手続きについて
- 避難行動要支援者支援制度
- 茨城町障がい者福祉のしおり
- ヘルプマーク・ヘルプカードを配布します
障がい
- JR運賃の精神障害者割引制度の導入について
- 「茨城町第4次障害者基本計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画(案)」のパブリックコメントの結果公表について
- 補装具の交付・修理について
- 避難行動要支援者支援制度
- 日常生活用具の給付について
- 特別障害者手当に関すること
- 特別児童扶養手当に関すること
- 相談支援事業について
- 身体障害者訪問入浴サービス事業実施のご案内
- 在宅障害児福祉手当に関すること
- 茨城町障がい者福祉のしおり
- 茨城町軽度・中等度難聴児補聴器購入支援事業
- ヘルプマーク・ヘルプカードを配布します
- ご存知ですか?高次脳機能障害
- いばらき身障者等用駐車場利用証制度
- 「障害者差別解消法」について
行政情報
町の取り組み
パブリックコメント
過去のパブリックコメント
令和5年度
被災地への支援
令和6年能登半島地震関連情報
お知らせ
保健福祉部
社会福祉課
- 「茨城町第4期地域福祉計画・地域福祉活動計画(案)」に関するパブリック・コメントの結果を公表いたします
- 令和7年大船渡市大規模林野火災に係る募金箱設置について
- 家賃の支払いが困難な方へ
- 生活でお困りの方へ
- ご存知ですか?高次脳機能障害
- 「障害者差別解消法」について
業務案内
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 社会福祉課
住所:
〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地
電話:
029-292-1111
(内線:
112 113 114
)
直通電話:
029-240-7112
(メールフォームが開きます)