野生のきのこ類を出荷する皆様へ
生活経済部
農業政策課
農業経営
令和3年9月28日付けで,茨城県知事より,町内で採取された野生のきのこ類から基準値を超える放射性セシウムが検出されたため,町内全域を対象に出荷自粛の要請がありました。 これを受け,令和3年12月13日付で,原子力災害対策本部長(内閣総理大臣...
林地台帳の閲覧等について
生活経済部
農業政策課
平成28年5月の森林法改正により、平成31年4月1日から林地台帳及び地図※の公表・情報提供等を行うこととなりました。公表・情報提供等にあたっては、以下のとおり手続きが必要となりますので、ご希望の方は以下の提出先へ必要書類のご提出をお願いい...
平成25年度 元気料理コンテスト結果発表
生活経済部
農業政策課
11月13日(水曜日)に、元気料理コンテストが開催されました。 今年も、趣向を凝らした素晴らしい作品の数々が出品されました。 ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。 結果について、以下のとおりご報告させていただきます。 レシピは...
認定農業者制度
生活経済部
農業政策課
認定農業者制度について紹介します! <制度の仕組み> 認定農業者制度とは、農業経営を営む者又は営もうとする者が作成する農業経営改善計画書(5年後の農業経営の目標)の内容が、町が策定する基本構想に照らし合わせ、適当と認められた場合に、その計画...
森林の土地の取得や取引に関する届出について
生活経済部
農業政策課
森林の土地を取得した際や、所有権の移転を伴う契約を締結する際などには、以下の手続きが必要となる場合があります。それぞれの内容をご確認いただき、該当する場合には届出書等の提出をお願いいたします。なお、手続きによって届出先が異なりますのでご注...
茨城町産農水産物を使った名産品について
生活経済部
農業政策課
町では、基幹産業である農業の再生を政策の大きな柱に位置付け、さまざまな施策を進めています。そのような中、町農業の活性化や町のイメージアップ、ブランド化につなげるため、地元産の農水産物を使用した名産品を開発しました。 これまで町内で開発され...
茨城県等からの情報を提供します。
生活経済部
農業政策課
茨城県等の各種団体からの農業に関するいろいろな情報を提供いたします。 町穀物改良協会からのお知らせ 「もっと大粒でおいしく環境にやさしい米づくり」について (PDF:1.4MB) 茨城県農業再生協議会より平成26年度からの経営所得安定対策に...